高松に行きました。(2)

古市さんの中小企業家同友会の仲間ということで連れて行ってもらった
海樂亭というレストラン。食事前に社長さんがご挨拶にこられたが、私のくだらない冗談への反応とか、どうもイマイチのレスポンス。
海鮮のフォンデューをいただいて、帰りのレジでの出来事である。払い終わったころ(といっても古市さんにご馳走になったのだが)、社長さんが飛んできて、「お、おかださんですよね?」。
(そういえばどこかであったような。最初反応が変だったのはそのせいだったのか、失礼)
「十数年前に東京のMG(マネジメントゲーム)研修でお会いしました、金崎です。愛環塾の3人で来られて。確か『オカダ・キチホウ』さん?」
「それ、混ざってます。岡田吉生(よしお)です。一緒に行ったのが水野雲宝(ほうではなくて、うん・ぽう)、それと
加藤清春(せいしゅんでなくて、キヨハル)」
「当時はサラリーマンでしたが、その後こんな店をやってます。よく覚えてますよ、当時岡田さんは
有名人だったし」
そういわれちゃうと、なにかうれしい。でもお金を払った後に出てくるところは、さすが商売人である。そして
「濃い」(WEB参照)
「いやー、世間は狭いですね」と言われたもんだから、
「お互いの世界が広いから、お会いするんですよ」なんて例のごとくわけのわからんことを言って別れた。
明けて4月19日は、キナシ大林病院の医療ソーシャルワーカーの辻主任と面談し、充実のヒヤリング。
その後昼食は「讃岐うどん」。
午後は、
ユニバーサルデザイン・メディア工房の安芸さん、高橋さんとお会いして、帰路。
さわやか瀬戸内海。さわやか高松。
Posted by brother_p at 19:47│
Comments(5)│
TrackBack(1)
この記事へのトラックバックURL
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/brother_p/20890160
来月5日は、中小企業家同友会の例会でIT推進委員会からの発表。
トップバッターでコルテーヌの黒木さんと一緒に『ブログ』について、話をします。
IT推進委員会の方から、実施要領書の書き方を教えていただいたり、黒木さんは忙しい中からメールをいただいた
ありがたいですね。【今日の@mine】at 2005年06月10日 19:53
岡田さんの日記を京子さんも見させてもらっています
私も登録しました
写真も掲示出来るのですね
いろいろ勉強させてもらいます
http://www.sastik.com/ この商品を紹介します
Posted by 吉川正敏 の 吉川正敏 をクリックしても
「指定されたページまたはファイルは存在しません。」となります。
URL、ファイル名にタイプミスがないかご確認ください。
入力間違いと思います
http://www.sastik.com/
URLの入力間違いでした
吉川さん、blog開設おめでとうです。
倫理法人会でもご活躍ですね。