
仕事辞めたし、元々ノー・スケジュール。
スケジュールも、空っぽ。
篭りっきりの日々は、GWだろうが、コロナだろうが、それが日常。
来週の予定も、「ゴミ出し」とロータリークラブの例会。
ロータリークラブもそろそろ辞めよかなと。
これで、オール・リタイヤ。
白紙の手帳、もう手帳もやめよかな。
と言いつつ、11日に「飲み」の予定を無理矢理?入れてみた。
ところで、暦というか日時ってなんだろうね。
「時間」を人間の都合で仕切っている。
だけど、「年」と「日」は、わかるよね。
天文学的に、気象学?的に、理屈に合っている。
「季節」も譲ってアリかな。
人間の知恵とも言えるか。
でも、「週」とか曜日ってなんだろうね。
人間が感情で決めたもの?
「週」なんて、ようわからんね。
ここに来て、現状の暮らしぶり状態になって、「曜日」の意味がわからん。

「月曜日は市場に出かけ、糸と麻を買ってきた。
から始まって、
「恋人よこれが私の 一週間の仕事です」
やっぱ、基本「仕事」基準なのかな。
それから「デート」の予定決め。
元々、宗教がらみなのかな?
週始まりは、「日曜」なのか「月曜」なのかも議論?があるね。
私も、仕事をしてた時は「月曜始まり」にこだわってた。
宗教的にも、日曜は「安息日」だから、最後にしたいよね。
でもそれも、今は「曜日のない」毎日。
手帳をやめないにしても、「週間スケジュール」の欄は不要だね。
仕事や宗教?に囚われない、フリーハンドのスケジューリング。
いかに日々を「仕事」に支配されていたかわかる。
そこで、いかに自分の日々を紡いでいくか、楽しみである。