Apple

2021年08月30日

断捨離読書「ハングリーであれ、愚かであれ。」

FullSizeRender会社の社長室にも、「社長(つまり私)の蔵書」が残されている。
かなり捨てたのだが、新社長に参考になるかも知れないと残された本も多い。
引き継いだあとに「いらない」と捨てられる本も多いと思うが、それでいい。

あ、また断捨離の話かな?とお思いでしょうね。
しかし話は、youtube。(また!?)

FullSizeRenderひと月前あたりから、youtube週一連載の「ホリエモンのGAFA解説」。
面白くて、結構しっかり観たよ。

Google:19分
「Googleは、実は泥臭い会社!?」
FullSizeRender
Amazon:14分
「Amazonはずっと赤字の会社!?」

Facebook:21分
「Facebookの強みは買収戦略」
FullSizeRender
ところがAppleは、3回にわたって。
Apple:第1回15分
「Appleの歴史はパソコンの歴史そのもの」
Apple:第2回15分
「S. ジョブズは先の未来を見すぎていた」
FullSizeRenderApple:第3回15分
「Appleはとにかくハードウェアがスゴい」

「内容が多いので一回じゃ語り切れない」とホリエモン。

GAF3社がかりでApple1社分。
FullSizeRender
自身もMacファンだったというホリエモンだが、話が面白い。

私個人もApple信者と言わないまでもMacファンだし、仕事でも1990年代からお世話になっていた。
FullSizeRender刺激的な正論を吐く堀江スタイルに、興味を掻き立てられる。

そこで、社長室で目についたのがこの本。
「ハングリーであれ、愚かであれ。」
竹内一正著(2011)

そこで断捨離本として読み始めたのだが、一向に頁が進まない。
ワクワクしないどころか、興味もわかない。
こう書くと、書評とか著者評価と思われそうで申し訳ない。
ごめんなさい、竹内さん(知り合いじゃないけど)。

本でなく、ネット動画という媒体で、説得力のある者が語る。そんな威力を実感した。
本は「オワコン」なのか?という議論でなくて、読まなきゃの義務にまさるNet動画恐るべしということ。

FullSizeRenderというわけで、この断捨離対象の「ハングリーであれ、愚かであれ。」読まずに捨てることになった。
もし欲しい方がいれば譲ります。
連絡ください。
いなければ、捨てます。

brother_p at 14:40 コメント( 1 )  

2021年02月25日

神のお導き、この道辿れば

IMG_9642というわけで?
Apple Music で曲を流していると、再生している iPad の画面に(英語の)歌詞が表示される。

おっ、これいいかも?
そう思った。

IMG_9650英語が聞き取れずに抜け落ちて伝わって来る曲を補ってくれる。
「歌詞を理解して聴きたい」という欲求を満たす手助けになる。
そして、これを繰り返していけば、聴き取り力もついて、「曲全体を受け止める」ことができるようになるかも知れない。

いいね。
さらに、Apple Music ファンになりそうだ。

「だったら、日本語訳」で表示すればなお良いね」なんて言わないで。
それじゃあ、「ビートルズ訳詞詩集」と同じじゃないか。
訳すのにコストかかるし、翻訳だってあってるかどうか疑問でしょ。

考えてみれば、映画もそうだね。

ネットで洋画を観るとき、字幕版にするか?日本語吹き替え版にするか?
私は字幕版、なぜって役者さん本人の声でなかったら、映画の表現から外れるでしょ。

次に設定。
英語の映画の字幕を「英語」に設定するか?「日本語」にするか?
私は「英語」、なぜって脚本家さんの書いたセリフでなかったら、映画の表現から外れるでしょ。

つまり、映画そのものを味わいたいのじゃ。
英語がわからなければ、その力をつけたいのじゃ。

だから、曲も同じ。
加工なしで聴きたい。

加工は、私の脳の中で。
心の中で。
「もしも、英語の解る中学生だったら」という私の人生の疑問

brother_p at 00:00 コメント( 0 )