2025年06月03日

ドラマ「眩(くらら)北斎の娘」観たよ。

IMG_2059NHK WORLD JAPANサイトのドラマ
「眩(くらら)北斎の娘」
The Dazzling of Life
Hokusai's Daughter

(どっちが原題?)
Part 1 (English subtitle version 41'30")
Part 2 (English subtitle version 39'30")
観たよ。

Netflix「将軍」で一躍世界に知れた宮崎あおいの好演が観られた。
と思いきや、こちらの「眩・北斎の娘」方が前(2017)の作品だった。

IMG_2060音声・原語(日本語)字幕・英語というのも、外国向けのバージョンな訳だよね。
題材も葛飾北斎とその娘という大ネタ。

そういえばもう45年も前、「北斎漫画」(1981)観たっけ。
田中裕子に惹かれて観たっけ。樋口可南子も。
また観てみよう。

女優で観る私、オカダ少年。  

Posted by brother_p at 23:00Comments(0)映画

2025年06月02日

お出かけの日は、少しだけチート・デー(長文^^;)

Screenshot 2025-06-02 at 11.01.40日々の食餌管理は「グルテンフリー」と「16時間ファスティング」だが、お出かけの日は「少しだけチートデー」。
ズルをする事は有りにしている。

昨日「養老孟司講話」を聴いた後「喫茶店に行きますか?」とY本くん。
「おっ、そう来たか」

↑(この写真はイメージです。その喫茶店ではありません)

私、喫茶店に行くのは稀。
苦手に近いくらい。
何が?って、勝手がわからない。

この日も、差し障りのないコーヒーをオーダー。
ここで有名な?「ナゴヤのモーニング(サービス)」
Y本くんは(当然の如く)「モーニング」、私はブレンド・コーヒー。

「ミルクは?」「要りません」と答えたら、ゆで卵がついて来た。
そういえばMGの朝、蒲郡でもそうだっけ。

ゆで卵、食べないし(^^;;

グルテンフリーの加えて、「16時間ファスティング(断食)」も絶賛継続中^^;
前夜は22時まで食べていたから、この日は14時まで断食のつもり。

この喫茶店はテーブルに灰皿が置いてある。
漂ってくるタバコの匂いは、いいね。
(私、タバコ吸わないけど)
そんな喫茶店で、二人とも何度もトイレに行くくらい話は弾み(ほとんど私が喋ってた?)、追加オーダーとなった。
YMT君は「シナモンコーヒー」としゃらくさいオーダーに、「私も」。
そして来たのが、生クリーム山盛り(これもナゴヤ・スタイル)のシナモンコーヒー。
冒頭の写真(他から持ってきた写真)よりも、もっとたっぷりの生クリーム。

観念して飲んだ、食べた(^^;;

IMG_2009←こんなシナモンコーヒーを想像していたのに、ナゴヤスタイルはその上を行く。

そして2時間もこの喫茶店に居ただろうか、その後向かった「くら寿司」
これもグルテンフリーに配慮してくれてのこと。

小麦粉の入っている醤油は避けて、「塩」で食べる寿司、素材の味がよくわかる。
ここでも「ビールは大麦麦芽だから、大丈夫」とか言いつつ、昼間の生中2杯。
米は食べてもいいのだ。「炭水化物断ち」をしてるわけじゃない。
ただ、ご飯を食べると、てきめんお腹が出る。高いし。

「近頃は発売されたサントリーの?ホワイトビールは小麦麦芽使っているから飲まないよ。小麦の旨さがあるけどね」
ここでもそんな話題。

こんなめんどくさい私を、みなさん誘いたがらないのも頷ける。
なんとかこの日は、生クリームと11時からの寿司で「16時間ファスティング」チートで乗り切った。

それと、こんな弊害も。

人のSNSでの食事レポートに、「いいね」「コメント」が出来ない^^;
ほとんど「小麦粉」たっぷり(^^;;  
Posted by brother_p at 10:52Comments(0)ファスティング

2025年06月01日

早朝の暁天講座は、養老孟司「なるようになる」

IMG_2007 IMG_2004M社のY本くんに誘われて暁天講座、東別院(真宗大谷派名古屋別院)
私の家を出たのは4時半、不思議なコンビのオープンカー早朝ドライブの末、午前6時前に会場にたどり着いた。

近頃「仏教」に入れ込んでいる山Mくんが、先日のすなはまMGの私が講義(^^;;の中で上げた「近頃気になる人」5人の中に養老孟司の名を見つけたのが、今回のお誘いの訳。

確かに養老孟司さんの話に興味はあるが、話より「人物」に興味があるかな。
演題「なるようになる」は確かに養老さんらしいが、これは主催者さんがつけたに違いない。

場所がら仏教の話が主だったが、気に入ったのは「生老病死・養老孟司」という洒落だった。

何にしても若い友達と仏教の話?を聴くという楽しい時間だった。
スポーツカーでの怪しい二人のドライブもね。  
Posted by brother_p at 14:00Comments(3)宗教

2025年05月31日

5月の漢字はこんなカンジ

FullSizeRender今月のカンジが少ないのは、Morning Pageをサボった日が多かったため^^;

やはり頻出再出。

援護、膝、滑舌、生業、満喫、几帳面、茶筅、鼓舞、疼く、溢れる、淘汰、厭わない、醤油、恍惚、一縷、翻弄、躍起、弊害、貨幣

「書ける?」はいいけど、「読める?」
  
Posted by brother_p at 23:30Comments(0)ボケ防止

2025年05月28日

なぜか、石丸伸二推し。再生の道

スクリーンショット 2025-06-22 16.15.47先日のすなはまMGで紹介した近頃の私の推し5人。
養老孟司、岡田斗司夫、苫米地英人、石丸伸二、あと一人誰だっけ。

近頃「脳」に興味があったりとか、私「おかだよしお」と一時違いの「おかだとしお」とか、、

意外にも石丸伸二、安芸高田市長になったころからの注目人物。
あの頃は、斉藤元彦兵庫県知事も推してたなあ。

その石丸伸二がこの度、地域政党「再生の道」を立ち上げ、一般公募に集まった1000人以上から、選考を重ね、東京都議会議員選挙(6月13日公示、6月22日投票)に42人を擁立することとなった。
選考基準は「仕事ができる」「議論ができる」人。

その候補者を選ぶ最終面接はyoutubeでライブ配信され、私も全て観た^^;
それはチェックというより、番組としてエンタテイメント的に面白かったから。
石丸伸二が、政治をどう考えているかも興味があったし。

そもそも石丸伸二的な人というか、価値観とか美意識とか立ち振る舞いとか、「芸風」というかあんまり好きではないタイプ。

でも正論を吐き中央突破する姿勢に、どんどん惹き込まれて行った。

再生の道の「任期は最長2期8年」「党議拘束なし」そして「政治屋の一掃」の方針は正に私の意を得たり。

「政治屋」と行かないまでも、「政治家」の立ち振る舞いが嫌いだった。
先生と呼ばれて気持ち良さげにしている様が嫌いだった。
みんながみんなじゃないけど、みんながみんなそんな「顔」をしている。
そんな「顔」が嫌いだった。

そんな「政治屋を一掃する」とは、なんと高邁な理念。
「再生の道」は政策がないと、言われているが立派な「政策」だ。

6月13日の公示を前に立候補予定者たちは、早くも街頭に立っている。
要領がわからないまま、街頭に出ている。
「ネットはダメだ。ドブ板が選挙だ」と言ってる政治屋どもに見せてやりたい。
昨年の東京都知事選、誰よりも多くの街頭に立った石丸伸二を思い出した。

街頭に立った「シゴデキ・素人集団」の顔は緊張の中にも晴れやかだ。
人前に立ち自分の意見を存分に言える、そしてそれを聴いてもらえる。共鳴してもらえる。
そんな幸せを感じているようだ。

政治とはそんな場なのだ。
ネットでもコメントOK、チャットOKなのだ。

38選挙区に42候補者、選挙戦略が甘いとか批判も出ている。

石丸伸二「再生の道」代表には、当選目標がないという。
当選・落選が成果判定指標ではないらしい。

ファースト・ペンギンが尊いのだという。
立ち上がることが大事なのだという。
それが都民の政治参加を促す。それが目的なのだ。

都民でないから投票はできないが、私も大いに関心を持つことができた。
6月のエンタメは、東京都知事選挙。
7月は参院選。

(写真注・「再生の道」ロゴは旧いもの。その後5月22日にリニューアルされている)  
Posted by brother_p at 17:10Comments(0)政治

2025年05月27日

MGと "グルテン・フリー" と "16時間ファスティング"

FullSizeRenderFullSizeRender5年前からのグルテンフリー。
加えて「16時間ファスティング」こちらは時々、やったりやめたりで来たけど、近頃また真面目に取り組んでいる。

2月に安城図書館で借りた「老いなき世界・LIFE SPAN」の "グルテン・フリー" と "16時間ファスティング" 共に推奨にも背中を押されてね。

そこで、MGのお弁当。
当然、全部は食べられない。
ちょこっと醤油の感じられる煮物を食べたにしたところでね。

そして、みんなの「お弁当で一人ひとこと」の時間も、食べずに14時くらいにずらしてゲーム中に食べるインストラクター。

そうなんです。
前日22時まで飲食していたら、翌日は16時間置いた14時にブレークファスト。

空腹を作るのは良いらしい。
肝臓が、痺れを切らして動き出し、自前で糖分グリコーゲンを作り出す。

絶賛励行中。  
Posted by brother_p at 21:41Comments(0)グルテンフリー

2025年05月26日

第40回になったすなはまMG、まだまだ続きます。

DSC_4137今回の第40回すなはまMG、もう20年以上にもなるか。
ずっとインストラクターを仰せつかっているものの、ルール説明等OK内君に委ねたりして(手抜きして?)いた。
その代わりではないのだが、卓に入ってプレーヤーとしてゲームをすることも常だった。

それが一年前のMG辺りから、インストをし、ゲームをし、決算をし、講義をするというようなことに不具合を感じるようになって来た。

ひとつのことをやりながら、他をやろうとすると頭がハングってしまう。
そんな体験を頻発するようになった。

それで、今回はゲームに参加しないことに決めた。
その代わり、ルール説明は全部やる。

ある部分の、衰えには違いない。
そんな状態でMGをすることは悪いことではない。
今の自分の脳のコンディションを知ることが出来る。

それで、セミナーの最中に、開催者の水野社長に「これからもインストラクターを続けさせてください」とお願いした。
「もちろんです。岡田さん」と言っていただけた。ありがたい。

MGで色々なことを学ぶ。
今の私には、今の私の脳の具合を知ることが出来る。
「老い」ではない、「脳のコンディション」を。

現状でも役に立つことがあるならば、続けよう。
もちろん、必要でなくなったら首でいい。

アンチ・エイジングじゃない。
刺激によりコンディションが良くなるものを探せばいい。
脳が喜ぶことをすればいい。

すなはまMG、私のインストの元まだまだ続きます。
奮ってご参加ください。

次回開催は2025/11/15-16

今回のフォトアルバム>下記よりご覧ください。
https://photos.app.goo.gl/U1E9DevyivYtmjjp6  
Posted by brother_p at 17:44Comments(2)MG

2025年05月25日

5/24-25、第40回すなはまMG、お昼のスピーチは「私とコンピュータ」

IMG_1922MGセミナーの昼食はお弁当を食べながら、参加者の「一言スピーチ」

1日目のお題は「どこの誰? なぜ来たか?」
2日目のお題は「私とコンピュータ」
これが40年前からの定番。

コンピュータの普及していなかった時代に、”企業革命は「MG」「マイツール(コンピュータ)」「みんなで」の3本柱” という西先生の教えで続けていたもの。

だが、もう一人一台のコンピュータ(マイツールとは限らないが)の時代となり、それを通じて世界と繋がる時代、お題「私とコンピュータ」でもないかと、色々開催セミナー毎に変えて来てみた。

「私と戦略チップ」とか「セミナーここまでの感想」とか、、、

なかなかピンと来なくで、今回「私とコンピュータ」でやってみた。
そうしたら、今のコンピュータ、デジタル、ネットに囲まれた時代、良いスピーチを語ってくれた。

それも、自分とコンピュータ、デジタル、AI、アプリ等との関わりを語ってもらえた。
大変良い時間となった。
40年前とは、まるで環境が違う。

これからも「私とコンピュータ」で行こう。  
Posted by brother_p at 15:30Comments(2)MG

2025年05月24日

「バンドやろうよ。(人生最後の)バンド」とのお誘いが、、

20210801_103「バンドやろうよ。人生最後のバンドをやりたくて」

そんなお誘い、突然の電話。
電話の主はK .Amanoさん、一年先輩(現在76歳)のリードギター。
だから、写真とはかなり違う。(1990年だから35年前か!)

私とK .Amanoさんがバンドをやっていたのは、1980年代。
サーティーズ(30代)というバンドに誘われて、なんと「キーボード+ボーカル」で加入していた。

20210801_100キーボード弾けるかというと、実は「なんちゃってキーボード」。
(今はそのなんちゃってすらまるで弾けないが^^;)
よくも演っていたもんだ、厚顔無恥。厚顔無知。

数年前にも、一度「バンドやろうぜ。キーボードで入ってくれ」と誘われたのだが、「キーボードじゃ無理。ボーカルならいいよ。」
しかし「ボーカルは決まってる」ということなので断った。

現状、私は「リハビリーズ」をもう3年も続けて、それがオカダ少年の音楽生活のメインになっていると伝えたのだが、「とにかく顔出してよ」ということで、練習会場に行ってみた。

メンバーは、
リードギターAmanoさん(76・当時サーティーズ)
ドラムKAWAIさん(80・当時サーティーズ)
キーボードHiroさん(76?)キーボードの席が埋まっててよかった^^;)
ベースSawadaさん(72)私が入ると決めつけて、ギターから人生初?のベーシストとなった。
当時のサーティーズのベースはMakiharaくんという同級生のベースがいたのだが、早くに亡くなっていた。
20210801_10220210801_101
(写真左Kawaiさん・写真右故Makiharaくん、1990.8.24 国立研究所機構の野外交流パーティー)
(ガイジンの学者さんの前で、英語の歌を歌う厚顔無恥のキーボード奏者だった)

2回目に参加した時、練習した曲は40年前当時私の歌ってたレパートリー曲と、当時Amanoさんが作曲したインスト曲「Spiral」。
こらあ、辞められないと観念したのである。

そしてAmanoさん「人生最後の」と言うだけあって、体力の衰えが甚だしいのだ。
一曲練習するにも、息はゼイゼイ。
指どころか、体が動かなくなる。
(以下、Amanaoさんに失礼な表現があったら、ごめんなさい。オカダ少年流の「愛」です。)

IMG_1971何よりも、この練習会場はAmanoさんのビルの9階に音楽向けに作った広いサロンのような部屋。
ほとんど使われていなくて、物置同然だった部屋を少しだけ片付けて、今回練習場にしてしたのだ。
エレベータのあるビルの8階まではテナントが入っている。
そこから階段で9階へ、Amanoさんはその階段をまさに這いつくばって上がってくる状態なのだ。

まさに「人生最後のバンド」の舞台が整ったのだ。

オカダ少年は「リハビリーズ優先」をはっきり告げた上で、バンドに入ることとした。

バンド名は、「30's Revival Band」辺りがいいかも。  
Posted by brother_p at 13:29Comments(0)バンド

2025年05月23日

名簿とトースター

IMG_0897ロースター(メジャーリーグの試合に出場出来る選手)の英語のスペルを「roaster」と間違えて書いて来てしまった。
正しくは「roster」。

恥ずかし。
遡って訂正しておこう。

「roaster」=「焼き器」
「roster 」=「名簿」だから判りそうなものなのに、訳を知ってて誤用していた。

自分でも不可解な頭の構造(^^;;  
Posted by brother_p at 22:30Comments(0)英語

2025年05月22日

「けんけんがくがく」と言わないで^^; 意識高い系の恥ずかしワード

IMG_1902一般人はSNSをはじめとした発信のメディアを手に入れた。
サイバー空間に排泄をする人間様が増えて来た。
それを「言論空間」を名付ける人間も居る。
(私はそこに排泄をしている^^;)

そして「有識者」「文化人」「意識高い系」と自称他称するも人間も増えてきた。
ネットの論客とオールド・メディアのコメンテーター。

その発信するコンテンツに多いのが、誤字誤訳。
AIの仕業と言い訳しつつ、生身の発信者も危なっかしい。
その意識高い系に見られる人類退化の兆候。

人間の進化の源だった「火」と「言語」が失われつつある。
AIはそれに拍車をかける。

電卓で暗算・筆算を忘れたように。

意識高い系が、それに拍車をかける。
AIによる人間の「分断」ラインは、かなり高い敷居のようだ。  
Posted by brother_p at 10:58Comments(0)ツッコミ

2025年05月18日

Live を終えて、、

FullSizeRenderライブに出かける時の留意事項。

ちゃんとピックとカポタストを持ったかということ。
忘れることも多いし、見つからないで焦ることもある。

今回もかろうじて見つかったピックとカボなのだが、帰って片づけていたらピックの出てくること(^^;
書類の下とか、机の下とか、ズボンのポケットとか、目の前とか、出てくる出てくる。

たぶんピックもカポタストも、一生買うこともないくらい持ってるに違いない。

もともとリハビリ―ズの二人は、ロックバンドのエレキ仲間だったのだけど、今回のロック・リハビリはAcoustic Guitar(アコギ)で進めて来ているので、カポタストを使うことがあるのだ。
(エレキ・ギターでは、基本使わないね)

ところで、この写真の「Gene & Eddie」の歌詞カード(歌詞とギターコードの記してあるもの)、今回用意していたが演らなかった曲。

ブライアン・セッツアーのソロ曲だ。
M君の腕の見せ所の曲なのだが、時間の都合で未発表だった。残念。
リハビリ―ズのレパートリーは練習の成果か豊富で、一度発表の機会を逸するとそのままお蔵入りとなることが多い。

でも発表することが目的じゃないもんね、リハビリだし。  
Posted by brother_p at 20:44Comments(0)ライブ

2025年05月17日

リハビリ―ズ、5月報告ライブ

72C7D172-323C-4BD2-96A9-F5A92065BC984月は会がお休みだったので、2カ月ぶりのリハビリ―ズライブ。
今回は、1ステージ。

Set List は、
1)10番街の殺人
 ベンチャーズのインストゥルメンタルを、アクースティックで。
2)A Day In The Life
IMG_1870 ビートルズの名曲、オーケストラ部分は割愛で。
3)For No One
 ビートルズ、近頃ポールの曲が多い。
4)All Around Me
 Charの難曲
5)Like A Rolling Stone
 ボブ・ディランの名曲を、ローリング・ストーンズ版で。  
Posted by brother_p at 23:30Comments(0)Music Life

2025年05月09日

水に流して(・_・;

IMG_1820 イヤホンをトイレに流してしまった(^^;;
実は「やりそうだなあ」って思ってたんだよね。

昔はApple製のAirPods Proを持っていて、それが壊れたのは随分前。
買い直そうとしたがapple高いし、それで他メーカーの似た安いやつを買って使ってた。
だけどそれは耳へのフィット感が良くなくて、よく落としていた。
特になぜか、右耳用。

今回その右耳用を、実家の便器に落としてしまった。
手を突っ込んでみたが(^^;; 時既に遅し。
深追いも憚れる。

そこで、最近はBluetoothのヘッドフォンを使っている。
AirPods Proを無くした直後にも使っていたものの復活だ。

これは、トイレに流すことはないだろう。  
Posted by brother_p at 21:29Comments(0)デバイス

2025年05月06日

今日は図書返却日。

IMG_1791雨の朝、図書館に向かう。
またもや読めなかった本を返しに^^;
ゴールデンウィークだから?いつもは満員のバスに誰も乗っていない。
なんたる岡崎、なんたる日本。

、、、そうfacebookにアップして向かったりぶら岡崎中央図書館。

IMG_1763二週間の返却期間を延長してもらったものの、またもや読めずの二週間が経ってしまったのだ。
9時開館の図書館に9時30分に着き、5時間かけて2冊を読了した^^;
その2冊は、
「現代人のための読書入門」
「読書する人だけがたどり着ける場所」

ホント、洒落みたい。
ネタみたい。

無事?返却し、またもや3冊借りて帰って来た。
読めないのを承知でね。  
Posted by brother_p at 23:00Comments(0)読書

2025年04月30日

「4月の漢字」再出多し。

IMG_0767「さあ、明日から5月」ということで、Morning Page(朝のノート)から「4月の漢字」抽出。
高齢者ワード、ネガティブ漢字、再出漢字は相変わらずだが、今回感じたのは英訳。
なんと直訳の意味ないことか。

和英辞典的でなく、和文英訳でないと無理がある。
意訳だね。
" AI " 翻訳の進化も痛感の今月。  
Posted by brother_p at 10:45Comments(0)ボケ防止

2025年04月29日

お友達希望者たち

IMG_0771ブログがオワコンと言われて久しいけど、私は細々と^^;続けている。

facebookも多くの人が去り、シニア世代の溜まり場と化している?

それを狙って、詐欺まがいの書き込みとか、お友達申請が激増。
苗字も名前もファーストネームのような美人さん、Hanako Akemi みたいな。
(ホントにそんな名前の人、居たらゴメンナサイ)

毎日のように来るお友達申請は無視しているが、知らぬ間に私のフォローワーが数百名になっていた。
そこに良くある「共通のお友達1名」が気になるなあ(^^;;

無事だと思うけど。

他のSNSと違って穏健なfbだけに、危なさも満載。  
Posted by brother_p at 12:32Comments(0)facebook

2025年04月28日

映画「侍タイムスリッパー」観たよ。

IMG_0753映画鑑賞
「侍タイムスリッパー」
AmazonPrimeVideo

ー幕末の侍が時代劇撮影所にタイムスリップー
という触れ込みに、なんか気になっていた映画「侍タイムスリッパー」
緊張のエンディングまで、しっかり引き込まれたよ。
結末を粗相しつつね。

近頃、劇場映画もネットも少しご無沙汰だったけど、やっぱ観なくちゃね、映画。

あと残り少ない余生50年で、しっかり人類が生み出した創作物「映画」を味わわないとね。(味わわないと←合ってる?)

映画「侍タイムスリッパー」も、興奮のシナリオなんだけど、そのうち、AIによって「人が創る」映画も草刈り場になってしまう。
その前に、人間の創り出したものを享受しないといけない。  
Posted by brother_p at 17:23Comments(0)映画

2025年04月27日

えっ! どこが料金不足?

IMG_1746 copy20250416 本多ひかるスリランカ旅行に行ってから、もう4ヶ月。

その時の添乗員さんから、絵葉書が届いた。
(添乗員さんがつくほどのツアーだったのだ。ビジネスクラスだったし)

絵葉書は、旅行の直後添乗員さん宛に書いたお礼のハガキへの返事だった。
そしてそのハガキには、料金不足25円と記した紙が付いていた。

「私が払うの?」
でも何故?と思って見たら、その絵葉書に差出人の住所が書いてない。
だから私への請求ってことか。

しかし、ちゃんと84円+1円=85円の切手が貼ってある。
値上げ以降の料金に対応している。

郵便局に持って行って、聞いてみた。
窓口の方は寸法を図り「定型内ですし」と首を傾げ、上司に聞きに行った。
正解は?



なんでしょう。なんだと思う。
もう少しお考えを、




答えは、
「郵便はがき」「POST CARD」等の表示がない、ということでした(^^;;

売られている絵葉書(特に海外)要チェック。


25円を支払った。  
Posted by brother_p at 12:41Comments(0)海外旅行

2025年04月26日

最後に行ったよ。「河川敷の馬」ー岡崎名所巡りの種明かし

IMG_1715今日で7日目の岡崎名所巡り。
馬主さん(牧場主さん)に馬を河川敷に出してもらって、ちょいとヤラセの動画撮影。
と言ってもこの河原は馬にとってホームグラウンド。

7月15日から始まってほぼ連続6日、そして少し間を置いて馬の都合で今日。
少しネタバラシすると、地元のイベントで流す岡崎百景のビデオ、その制作を請け負ったMくんのアシスタントに駆り出される日々だった。

私が手伝う理由、かつてそれらしき仕事に関わっていたこととか、岡崎の名所に詳しいこととか、そんなんじゃないような。

彼が路上止むなく路上駐車で撮影をする時の、車番の役割なのだ。
私、免許返上してるけど。

ま、それくらいなら役目果たせそう。
そんな数日だったって訳。

ま、それ以上はネタバレになってもいけないし。  
Posted by brother_p at 23:00Comments(0)岡崎百景