牢後のBlog「伝道ヴァイブ」
「人格で一番大切なのは機嫌の良いこと」と言い張る14歳中学生レベルの老後ブログである。 「風船にメッセージを付けて、大空に放つ」とか「瓶にメッセージを詰めて、大海に流す」ブログと言いたいところだが、「宇宙空間に漂う浮遊ゴミの如くに情報を垂れ流す」ブログである。
2008年12月31日
エスペランサーVSムタ
DYNAMITE!のメインは因縁の桜庭VS田村なのだが、裏番組のハッスルとかぶる。
わ!エスペランサーとグレート・ムタがやっている。
思わずチャンネルはそのままに。
やはり、達人同士の「プロレス」はいい。
泰葉はいらない。
インリン様が帰ってきてほしい。
しばらくして、チャンネルを戻すと桜庭VS田村は終わっていた。
でも、ご安心?を、録画してある。
録画を見た。
しょっぱい試合だった。
二人は手が合わない。
武藤と高田を見習うがいい。
Posted by brother_p at
23:30
│
Comments(1)
│
TrackBack(0)
蓬莱泉とDYNAMITE!
当然、紅白見ずにダイナマイト。
18時からのボクシングはパスで、19時から23時30分まで。
武蔵はゲガール・ムサシにノックアウト負け。
武蔵がクリンチすると日本の会場にもかかわらず大ブーイング。
ゲガール・ムサシが勝ったら、会場は大喝采だった。
武蔵は賞味期限切れてるよね。
今回のDYNAMITE!はK-1ルールと総合格闘技ルール。
K-1はショボイなあ。
武蔵だけでなく、
×バダ・ハリVS○アリスター・オーフレイム
×武田幸三VS○川尻達也
K-1VS総格、しかもアウェイのK-1ルールで、すべて総格の勝ち。
それにK-1甲子園なんて、軟弱な試合見せて。
今回、総格の格を示した大会だ。
Posted by brother_p at
22:21
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
今年の、年越しのお供は?
今年の、
年越しのお供
は「蓬莱泉」。
昨日の温泉ツアーでゲットしたものだ。
大吟醸
精米歩合:35%
アルコール度:17度
実はこのブログを書いている段階で、720mlが半分も残ってないんだけど。
さすがの蓬莱泉大吟醸、お酒と思わせないほどスイスイと。
新年まで持たない。
Posted by brother_p at
22:10
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
今年1年、お世話になりました。
今年1年、お世話になりました。
来年もよろしく。
ブラザー印刷は毎年年賀状は出してない。
その代わり、年末状。
クリスマス以降(クリスマスカードと間違われないよう)で、
仕事納め以前(正月休みで読まれないことのないよう)に届くのが狙い。
(狙いを言ってどうする。)
だから、仕事関係の方はもう目にしてるはず。
お届けしてない方には、ブログでごあいさつ。
みんなが
「ほっか」に感染する
2009年、よろしく。
あと数時間。
私、紅白見ません。毎年。
Posted by brother_p at
18:09
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
手紙コーナー
暮れの31日、郵便局に年賀状を持って行った時のこと。
郵便局の端に「手紙コーナー」があった。
あれ、これは以前パソコンコーナーだった所じゃないの?と覗き込んでみたら、明らかにそんな痕跡がある。
なんだろなー、評判悪かったのかなー。
利用者いなかったのかな?
こういったパソコンの類、設置してもすぐ新しいのが出たりして陳腐化する。
かといって更新し続けるわけにもいかぬ。
そろそろ設置する側も「学習」していい頃と思うのだが、公共施設にまだまだ見られることで、いかんなーと思うよね。
Posted by brother_p at
13:13
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
2008年12月30日
酒だ、馬刺しだ、自然薯だ、岩魚だ、酒だ!
長風呂と言っても、30分足らず。
2時間半もかけてそれだけ、と思ったら大間違い。
これから昼飯でイッパイやるのだ。
更に北へ走って長野県に入る。
すぐ西は岐阜県、地名は「ねば」、漢字で「根羽」
それにかこつけて、山芋、自然薯料理なのか。
このシャレはいいけど、こども守り隊はネーミングとして……。
そんなことは実はどうでもよくて、さあ飲むのだ。
ビール、馬刺し、野沢菜、生酒、自然薯、岩魚、珍しく私も食べる幸せを感じてしまっていた。
その後、さらに北上して地場のマーケット、これもユニーク、というか地元密着。
そして帰路なのだが、岡崎に着いてもまだ15時過ぎ、ここで解散するわけにはいかないのだ。
だがまだ飲み屋さんは開いてない。
早くて17時だ。
続きを読む
Posted by brother_p at
23:56
│
Comments(3)
│
TrackBack(0)
夏焼温泉、入浴
長野県との県境に近い所まで来た事になる。
しかしここも豊田市、先日の市町村合併でそうなった。
153号線沿いにそびえ建つ、いやぽつんと建つ夏焼温泉、約1軒!
おかみさんが一人、予約とは何かと思っていたが、冷泉なので沸かす都合があるらしい。
ということは? 来る人が珍しい?
こんなところを見つけたとは、さすがのY則くん、彼も初めて。
浴槽はひとつ、7人は一度に入れない、ぬるいのが好きな人から分かれて入ってくれ、とおかみさん。
そんな、みんなで入りたいなあ。
私は先発隊で入ったが(洗髪はしないが)、そのうちみんな入ってきた。
さすがに狭くて、体を寄せ合ってオジサン7人、一緒に入った。
私は、半身入浴法、最初から最後まで肩まで浸からず入っていた。
Posted by brother_p at
12:00
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
酒を買う
既報?のように、お土産は買わない私だが、お酒は別。
量り売りの蓬莱泉の大吟醸を買った。
720mlで5360円、わ、一升なら1万円?
瓶代別、ラベル付きで100円と300円、迷わず*00円のにした。
Posted by brother_p at
11:32
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
加藤市議、現地視察?
酒造見学コースは正月休みで、稼働してないが一応覗いてみる。
そこに、バリアフリーというか、足の不自由な人向けの装置があった。
すかさず同行の加藤市議はカメラにおさめる。
それを私は、現地視察レポートとしてブログにアップする。
なぜか。
K市議が(今さらイニシャル?)
「ほっか」
をやってみたそうなので、プレゼンというか勢いづけに。
「ほっか」に市議登場は、楽しみだあ。
Posted by brother_p at
11:20
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
蓬莱泉の標識
街道沿いに酒瓶の標識、関谷酒造ほうらいせん吟醸工房へのガイド。
11時予約のお風呂にはまだ早いので、酒造に寄って工場見学と試飲、ということになる。
Posted by brother_p at
10:37
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
差し入れ
おたべ(塩)、竹塩石けん、みかん。
オジサンツアーの差し入れ。
Posted by brother_p at
10:03
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
朝からオジサン、日帰り温泉
Rの7人で朝から日帰り温泉ツアー。
2台に分乗して、稲武の夏焼温泉を目指す。
朝8時半拙宅に迎えに来るはずが、8時にピンポンが鳴った。
オジサン、随分入れ混んでるなあ。
Posted by brother_p at
09:47
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
2008年12月29日
独りWALL・E
私に似てる?って人がいたけど、私にはNAさんそっくりに思えたよ。
私の腰くらいの目線で、人や車の間を縫うように、車イスでスイスイと。
この映画、先日の
「地球が静止する日」
とテーマ?が似てる。
「WALL・E」は、「地球から宇宙へ抜け出した人類が、廃墟と化した地球を再生させるために戻って来る」話。
「地球が静止する日」は、「地球を滅ぼす元凶は地球人と判断した宇宙人が、地球を守るために地球人を滅ぼしに来るが、もう一度地球人にチャンスを与えようとする」話。
この手の視点の映画って、近頃多いよね。
他に?と言われても、思いつかないが。
???
Posted by brother_p at
16:45
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
2008年12月28日
洋モノメニュー
昨日は昼間の忘年会のあと、カラオケに行った。
行ったカラオケ屋さんは、各部屋に洋モノのメニューを置いてない店だと記憶していたので、受付のオネーさんに、
「洋モノのメニューないですか?」
と聞いたら、飲食のメニューを出してきた。
「あのー、食べ物じゃなくて、洋モノの歌のメニューなんですけど」
酔ってはいたが、結構ていねいに言ったつもり。
次の瞬間、食べ物のメニューはオネーさんによってカウンターの内側に放り投げられた。
ラミネート加工されたメニューは、ドスンと立派な音を立てた。
「ここ、私じゃまずいよ」
何故か相手にキレられる豊富な経験を持つ私としては、トッサにM喜くんにタッチを求めた。
それ以上の事なきを得て、洋モノのメニューを抱えて、行った部屋は「103号室」。
株bCDと同じだ。
というわけで、無事洋楽を歌たうことができたのだが、結局、選曲は全てリモコンですませ、メニューはいらなかったのだ。
Posted by brother_p at
21:44
│
Comments(5)
│
TrackBack(0)
2008年12月27日
仕事納め
午前中掃除、午後から昼間の全社忘年会。
数年続いたアルコール抜き忘年会、今年はあるーコールを出すことにした。
飲酒運転に対する意識が、社会的に代わってきたのでは、という私の判断だ。
己(おのれ)で律せなければ、誰が律せる。
と言うか、私が飲みたいだけなのだが。
社長室の入口に「えと縄」を飾って、忘年会に向かう。
例年、年末年始も会社に出て、ゴソゴソとやっていたが、今年はやめとこ。
それでは、社員の皆さん、よいお年を。
1月7日!?に会いましょう。
Posted by brother_p at
11:24
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
申込殺到! 会社説明会
寒空にハワイの写真。
随分前の写真だが、
2010年3月新卒採用マイナビの社長写真に採用
された。
他に、パンダマスクをかぶった私も載っている。
採用サイトの社長の写真が、ハダカとカブリモノかよ。
その効果でもあるまいが、2月19日開催の会社説明会に申込者が殺到。
予定公開1日で満員となった。
このご時世か。
会社説明会は3回行なう。
場所は名古屋栄のダイテックビル。
3回で200名集める予定が、この分では軽く越えてしまいそうなので、大きな会場に変える手配中だ。
あとの2回はマイナビではまだ公開されてないが、内緒でブログでお教えしよう。
3月5日と3月23日、ともに14時〜16時。
1回目に溢れた方、ご安心を。
ただし、
エントリーはマイナビから
。
Posted by brother_p at
00:05
│
Comments(3)
│
TrackBack(0)
2008年12月26日
「ほっかが賑やかになったよ」、「ほっか!」
「ほっか」のトップページが賑やかに
なった。
だんだん「らしく」なっていく。
個性を保ちながら「らしく」なって行くのが、いい!
「あっ!」と思わせて、そして「ほっ!」とさせる。
サイト・デザイナーの腕のみせどころ。
お正月は、この「ほっか」でお楽しみください。
Posted by brother_p at
11:42
│
Comments(2)
│
TrackBack(0)
はがしたくなるもの
今朝は急に寒くなった。
日本中に寒波襲来、東京なんて昨日より最高気温が14度も下回るって予報で言ってた。
寒風吹きすさぶ暗闇の中、いつものバスに乗った。
座席の前のシール。
一生懸命にはがそうとした痕がある。
はがして破れて、また貼った形跡まである。
ご苦労さんなこった。
シールははがしたくなるもの?
服は脱がしたくなるもの?(ならないって!)
Posted by brother_p at
06:23
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
2008年12月25日
きんかんの実
きんかんの実、みかんの実とは言わないから、きんかんだ。
弟が社長室に持って来た。
会社の庭のきんかんだ。
「かじるとスッゴイ甘いよ」
かじってみた。
甘い。まさに甘味(かんみ)。
部屋中に柑橘系の香が満ちた。(柑橘ですっ!)
肌に塗ると、かゆみ止めにもなる。
(ならないっ! かえって痒くなる)
Posted by brother_p at
13:07
│
Comments(4)
│
TrackBack(0)
今年も紙工作Go!
今年も毎日折り紙日めくり「紙工作Go!」をお配りしている。
誰に?って。
もらって喜んでくれそうな人に。
もらえるもんなら何でももらう系は、ちょっとね。
Posted by brother_p at
08:28
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
2008年12月24日
クリスマス・イブは、株主総会三昧。
今日は、株主総会三連発。
ブラザー印刷株式会社
と
(株)bCD
と
(株)SCE
。
bCDとSCEは合同?開催だったけどね。
SCEが惜しくも経常利益▲64,141円(単位:円!)で、残念ながら黒字三冠王は逃した。
(と、軽く自慢)
三社の株に投資して下さるかた、拒みません。
但し、厳重な資格審査??
Posted by brother_p at
23:59
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
ものづくり愛知
「好況の愛知」と言われていた。
他の土地からもうらやましがられていた。
ものづくりに力をそそぎ、堅実で強固な経済基盤の土地と自他ともに許していた。
「実力の愛知」と。
ところがどうだ。
トヨタからの受注チャンネルがなくなると、開店休業。
閉店も出てる。
閉店しないように大リストラだ。
全国で一番「宿無し年越し」が出ている。
なぜか?
企業の独立性が無い。自立できない。
ものは作れるが、売れない。
つまり、営業のいない企業ばかりなのだ。
商品企画のできない企業なのだ。
背広着て、ネクタイして、クルマに乗って、営業さんって言われていても、実は電話番だったのだ。
T社の仕事はしぼられるなー、キツイなーと言いながら、実はとんでもなくありがたかったのだ。
それで足腰が弱くなっていた。
自立しなければ、永続はない。
ブランドもない。
研究・開発・企画・販売にこそ未来がある。
「無力の愛知」真っ只中にいる社長のヴァイブでした。
Posted by brother_p at
08:54
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
トップ交代
トヨタの社長が代わる。
赤字の責任を取ってではないのだろうが、今後の業績悪化に備えてトップを変えたのだ。
業績悪化はアメリカの責任、円高の責任、と言ったところで始まらない。
民間企業はシビアなのだ。
国政と違って。
いや、国政のほうが何十倍もシビアなのだが、なんせ国のトップは切実感がまるで無い。
こんな時に総理大臣やって、貧乏クジだ、ぐらい思ってる?
これでいいのかー、いいわきゃない。
代われよ〜。交代、交代!
(あ、私もトップだった)
Posted by brother_p at
08:31
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
2008年12月23日
「地球が静止する日」
新しくできたイオンシネマで「地球が静止する日」を観た。
21時から上映のレイトショー。
会社の帰りに寄れる、安い、とメリットいっぱい。
終わってからも、繁華街を通って帰れる。
と言っても、イオンの中のお店・売り場だけど、岡崎にしてはありえないほどにぎやか。
そして、健全。
そうそう、映画の話題。
サブタイトルに「人類は気付いていない」
その辺の掘り下げとドキドキ感がイマイチだったが、映画の構想力とか、アイデアとかには刺激を受ける。
キアヌ・リーブス演ずるクラトゥと数学者の議論のシーンが良かった。
原題は「The Day the Earth Stood Still」
Posted by brother_p at
17:30
│
Comments(2)
│
TrackBack(0)
恒例、盆暮の戴き物
「ビートルズネタも切れて来て、今年はアブナそうなんです」。
「貢ぎ物」と称してデザイナーのミキくんが盆暮に私にくれるビートルズ・グッズ。
今年は苦労してたようだが、電話で「あの、なんでしたっけ。キル、キルヒ?なんとかの写真集、持ってましたっけ?」
それで通じるところが、永年連れ添った(じゃなくて、永年貢ぎ貢がれた)仲である。
届いた写真集、被写体もいい、写真家もいい。
ASTRID KIRCHHERR & MAX SCHELER
「YESTERDAY The Beatles Once Upon A Time」
日本ではASTRID KIRCHHERR=アストリッド・キルヒヘア
って発音してるけど、ホントはどう発音するんだろう?
誰か、教えておくれ。
Posted by brother_p at
08:17
│
Comments(2)
│
TrackBack(0)
2008年12月22日
全国印刷緑友会セミナー、2009年2月14日に開催
わっ!
同じビルだ、昨日と。
テーマ「ものづくり、ひとづくりの街 愛知」
第40回全国印刷緑友会セミナーが2009年2月14日に開催される。
その好況だった「愛知」なのだが、今回の恐慌で惨憺たる状態である。
他の土地はもっと深刻?という理由か、セミナーを計画したが全国からの集まりが全く不調なのである。
印刷業界限定セミナーなので、このブログで紹介しても、と思ったが、きっと全国の業界人も見てるんじゃないかと、ネタにしてみた。
(ネタが無いわけじゃない)
このブログ読者の業界人よ、参加申込してる?
Posted by brother_p at
14:27
│
Comments(1)
│
TrackBack(0)
2008年12月21日
派遣から切られる。
派遣社員から切られるって、今いろいろ批判があるけど、これってこの派遣制度が機能してるってことだよね。
契約途中で解雇は論外だけど。
もともと労働の流動化、給料を固定費から変動費化を意図した法律であったはず。
(誤解のないように。私は反対)
今回は、それほどの会社の危機なら、この派遣制度がなかったら、正社員が相当数切られてたってことだよね。
(誤解のないように。私は反対)
こんな大きな危機を予測してなかったってことなんだろう。
お粗末な話だが。
法の不備。
Posted by brother_p at
14:50
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
2008年12月20日
最強のコンビさ。
Rolling Stones の映画「Shine A Light」を観た。
ライブの当日に、まだ決まっていない演奏曲。
それにヤキモキするライブ・プロデューサー?ディレクター?
カメラも照明も段取りができない。
1時間前、「曲順はいいから、せめて曲目だけでも決めてくれ」と祈るプロデューサー。
「最初の曲だけでも」、それもわからず、もう開き直って何が最初の曲か推理を始める。
ドキュメント映画なのに、その仕立てがいかしてる。
まさに、ロックだ。
キースとロニー(ストーンズの二人のリードギタリスト)へのインタビュー。
「ギターはどちらが上手いですか?」(オイ!)
「それは俺に決まってる」とロニー。
そう来れば当然インタビュアーはキースにも聞く。
しばらく間を置いてキース。
「どちらも下手だよ。だけど二人揃えば最強さ」
カッコイーッ!
涙出そう。(出た)
Posted by brother_p at
12:10
│
Comments(2)
│
TrackBack(0)
2008年12月19日
来年は年男、その2「持ちネタ」
「来年は年男です。昭和12年生まれの丑年ですから、72歳になります。」
というと、皆「えっ!?」という反応。
(つかんだ!)
他の連れが「ちがう、違う。」とフォロー?
これで終わらない。
オチは次。
「そういうとよく言われるんです。お若いですね、60歳そこそこにしか見えませんって。待ってよ、それほめてないって。私はまだ50代ですって。」
ここまで引っ張る私は、昭和24年生まれの丑年、来年還暦である。
Posted by brother_p at
23:49
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
来年は年男
商工会議所から届け物があった。
何か?と開けてみたら、えと縄、丑の飾りのついたしめ縄である。
来年年男の商工会議所の議員は、みんなもらえるらしい。
実はこの「えと縄」、友人のデザイナーさんの作品なのである。
「うぶすな」という会社を作って、それを販売している。
ところで、もらった「えと縄」はどんなか?
それはお正月、このブログ上で発表しよう。
(もったいぶって)
Posted by brother_p at
17:53
│
Comments(1)
│
TrackBack(0)
2008年12月18日
経営手腕が最も優れている「今年の社長」
第一位は柳井正社長、ファーストリテイリング(ユニクロ)。
見事に復活を遂げて、異議のないところか。
でも、この手のランキング、何をとらえて言っているのかで大きく意見の分かれるところ。
それに、近頃のリストラ続きでは、ランキングに入っているHンダ、Tヨタ、Kャノンの社長さんあたり、いいのか?って感じ。
どの時点かで、変わるよなあ。
いや、どの時点をとっても優れものの社長さんは変わらないはずだ。
前に書いた、
「働きがいのある会社」第三位のモルガン・スタンレー証券
のことを、ふと思い出すした。
Posted by brother_p at
14:32
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
2008年12月17日
電波時計の可視男くん
電波時計ゲット!
欲しかったのは、時計でなくて「温湿度計」。
毎日のコンディションに興味があってね。
CASIOの電波時計なので、名前を「可視男くん」とした。
一緒に撮られているのがCASIOの電卓、目玉をつけた。
目玉はつけたが、名前はつけてない。
今回が、初。
Posted by brother_p at
19:01
│
Comments(2)
│
TrackBack(0)
望みは高く
今朝の東海愛知新聞第一面トップに載った。
(と言っても4頁の日刊紙だが)
商売色を隠して?「地域のために」。
記事中に、目標:月間450万アクセスとあるが、450万PV(ページビュー)の誤りです。
Posted by brother_p at
08:15
│
Comments(2)
│
TrackBack(0)
2008年12月16日
制空権
ちょっと目を離したすきに……。
社長室の窓の向こう側で、騒音を出しながら何かやっているような気がしたのだ。
いやな予感がして、窓の外を覗いて見た。
「ない!?」
鉄塔
が消えているのだ。
知らないうちに撤去?倒壊? とにかくなくなっていた。
見たかったなあ、なくなる様子を。
煙突の時のような記録
も残さず、鉄塔は私の前から消えて行ってしまった。
しかし、これで空は我がものとなった。
会社の上に、一本の電線も無い。
カラスもとまれまい。(??)
(もともと会社まわりにカラスはいない)
下を見下ろせば、鉄塔の切り株。
Posted by brother_p at
16:08
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
2008年12月15日
ほっかの秘密
ほっかのテスト版のトップページ。
ここに「ほっかの秘密」が隠されているのだ。
「マスクをしている人のイラストをクリックすると、ウィルスに感染する。」は単なる噂で、安全である。
実は、上部に並ぶ「お城」のことなのだ。
これを「岡崎城」と思っているブロガー/リーダーも多いと思う。
だが、「岡崎城」ではないのだ。
とは言っても、名古屋城とか白鷺城とかのオチではない。
ほっかにブログを書いてくださる方にのみ、特典として事実をお教えする。
衝撃の事実を。
Posted by brother_p at
10:51
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
2008年12月14日
新鮮な話
次回のMiSOの会がなかなか決まらないなあ、M社長が忙しいんだろう。
年末だから、M印刷は。
ところで、MiSOの会で知った想像を超えた事実。
シャワートイレの話題になってMiSOの会のひとりが、「オシリを紙で拭いてからシャワー」と言うのだ。
人は様々と言うが、こりゃまた。
Posted by brother_p at
00:53
│
Comments(2)
│
TrackBack(0)
2008年12月13日
この手の本
この手の本は、つい買ってしまう。
60年近く人間やってて、いまだに時間を上手く使いこなせない。
整理整頓もできないし、要するにだらしないのだ。
「1日5時間で仕事を片づける人の習慣術」
知的生産研究会・著
PHP研究所・刊
この本を読むのに5時間以上かかっている。
Posted by brother_p at
08:58
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
アゲアシヲトルシセイ
銀行のウィンドウ、こんなのも見つけた。
「素敵な粗品」
??
休日にオヤジがうろうろして、何ツッコミ入れてんだろ。
しかも朝の七時前。
Posted by brother_p at
07:02
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
印刷屋は細かいのだ。
近所の看板。
「アロマアロマ」。
「ア」ロマ「ア」ロマ。
どーして「ア」の字体が違うの?
おせーて。
Posted by brother_p at
06:50
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
2008年12月12日
フットサル、いいかも。
昨夜、フットサル場「TiO」を経営しているKさんが訪ねて来られた。
協賛のお礼にと、ブラザー印刷ロゴマーク入りフットサルボールとTシャツ(何かに似てる?)、タオルをいただいた。
5×5人で手軽に楽しめるフットサル、社員の運動会にいいかも?
ソフトボールやバレーボール、ゲートボールよりもイケそうだ。
安全面もしっかりしてるってTiOさんは言ってた。
「それと、もうひとつ」とKさんが切り出したのは「ほっか」。
「どうなってますか? 詳しく聞きたい」
「いいタイミングです。今ブロガー募集中」
有力なほっかブロガー、「ほっかー」になってもらえそうだ。
Posted by brother_p at
10:09
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
2008年12月11日
2010年3月採用キックオフ
午後から、「2010年3月新卒採用キックオフ」会をした。
8月から準備を重ね、10月にマイナビオープン、今月12月から会社説明会エントリー受付と手順を踏んできた。
そしてここで、採用目的の情報共有のため「採用キックオフ」の会を持った。
採用活動への基本的な考え方の伝達と、それによりリクルーターの参加モチベーションを醸成するための会。
2010年春卒学生アンケートの記事があった。
2009年卒・就活が難しい:10.4%(かなり難しい:1.5%、難しい:9.9%)
2010年卒・就活が難しい:91.2%(かなり難しい:54.4%、難しい:36.8%)
劇的な変化が起きている。
果たしてこれは、採用する企業にとって追い風なんだろうか?
そういったことも、議論し情報共有できたよい会だった。
Posted by brother_p at
16:19
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
2008年12月10日
「朝」日記の奇跡
キオスクで、つい買ってしまった。
ブログを毎日書いてるのに、いまさら日記もないだろうと思ったが。
パラパラめくってみると、3×3のマトリクスの形式、つまり
マンダラ。
そうかそうか、これが呼んでたのか。
読んでみると、朝の日記の効用を説いている。
(だから、朝日記の奇跡なんだよ!)
「夜明けとに起きると良い」「朝の時間の有効活用」と書いている。
わたしゃ、夜明け前に起きて、夜明け前に会社に着いている。
これはいいんだろうか?
悪いんだろうか?
「『朝』日記の奇跡」佐藤伝・著、PHP研究所・刊
Posted by brother_p at
17:16
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
2008年12月09日
「日本経済の展望と課題」
昨日午後、本間正明氏講演をウェスティンナゴヤキャッスルまで、トンボ帰り。
小泉さんの知恵袋だっただけに、小泉改革支持の話。
しかし、今の金融恐慌下でさはしゃべり憎そう。
現状を解説するのみで、先の見通しは解らないんだろうなあ。
ふつーに見えて、過酷な演題。
Posted by brother_p at
07:43
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
2008年12月08日
開戦記念日??
1208日米開戦の日。
田××論文で、アメリカの罠にはまったとか言われてるなあ。
手帳も2009の手帳に切り替えた。
ビジョン共有合宿から明けた月曜日、大事な日だ。
さあ、スタートで開戦、ちょっと物騒な響きだなあ。戦争じゃない。
と、そう思っていた今朝、早速品質不良の指摘が上がった。
今回合宿には参加してない上司には、ちょいと過激に感じたような。
まだ、私の全社への報告の前に、早速のアクション。いけね。
研修での、「はい、考える時間は7分です。その後発表!」のスピーディさが身についたようだ。
私もスピードアップしなくちゃ。
「私達はもっと早く走ろうとしてるんですけど、社長が前を走ってると邪魔なんです。」と言われないように。
戦争じゃないけど、自分達の向上のために戦わなくちゃ。
Posted by brother_p at
09:40
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
2008年12月07日
サプライズ!
目論見どおり、ハグは成功?した。
だが、その後の空気というか、間が変。
そのうちO君が「社長、ここでどうしても言いたいことがあります」と手をあげて、何やらI君と中国語で、二言三言。
「よくわからない、もう一度」と誰か。
また、二言三言。コントというか、寸劇のよう。
わけがわからずあっけに取られていると、研修室の後の扉から、ケーキが出現。
「わあ」、これかあ。
こんな、ベタなサプライズは生まれて初めての経験だ。
うれしいなあ。
下手なコントは、キュー出しだったんだ。
ハッピーバースデーの歌に、思わずケーキに顔面クラッシュをかけようと仕掛けたが、本気で止められた。
やりかねない社長と思われてるんだろう。
しちまったら、お裾分けが食べられないってのもあったのか。
いただいたプレゼントは、焼酎4リットルボトルと、乾き物と、紙コップ18コ(どうするの?)と、ウコンの力と、白髪染め。
「たまにはこれで染めてください。白髪でない社長も見てみたい」
Posted by brother_p at
19:03
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
転原はハグ
5年後の「こうなるだろう」を「こうなるといいな」とに押し上げるのが、問題解決の「今」。
それをするのは自分、まさに転原自在なのである。
ホワイトボードの左上の赤字は、みんなで最初に決めた今回のルール。
(1)ハグ・握手
(2)興味を持つ
(3)相手を尊重する
(4)わからないことは聞く
(5)あいさつをきちんと
握手はしてるけど、ハグはまだみてないなあ、この二日間。
と思いつつ、心の中である目論見が頭をもたげていた。
最後の〆はたぶん「社長挨拶」だ。
そこで私は、今回この会を企画運営してくれたY社の若い3人に感謝を告げよう。
彼らに、我社の若者達のこれからを見たようだ、なんて言いながら。
そこで、私は進行役のY社の美人さん(写真)に、ハグ!
そんな大作戦を目論んでいたのだ。
Posted by brother_p at
17:40
│
Comments(1)
│
TrackBack(0)
二日目は、12月7日
というわけで、心地良い目覚め。
(というわけ=ボウリング)
今回のテーマは「自分たちの居場所をよりよいものに」。
ホワイトボードには、昨日の発表の結果。
5年後のブラザー印刷の「理想と現実」。
「理想が現実」になるように。
それは、自分達次第なんだよね。
理想は大盛り上がりの昨夜で、現実は飲み過ぎて頭の痛い今朝だったりして。
この日、12月7日は私の誕生日、59歳。
二日酔いとは、私らしい誕生日。
Posted by brother_p at
13:15
│
Comments(1)
│
TrackBack(0)
さんじかい、ちょいと自慢。
社長のガターにみんな油断したわけでもないが、いや社長のスコアなど眼中にないが。
酔っ払いの若造に負けるわきゃない、なんて気骨もなにもありゃしない。
ところがいつの間にか、スコア140、堂々のトップである。
いやー、気持ちいいもんだ。
2ゲーム目にいったらガタガタになるのは目に見えている。
あ、もうこんな時間か。
そろそろ切り上げようか。
というわけで、研修合宿?節度を持ってご帰還。
その日のうちに。
Posted by brother_p at
12:00
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
さんじかい、その1
バリハイを出て、見渡せば9人。
やらしめのお店に行きたがってる者もいたが、新人F田くんの強力なリーダーシップによりなんとボウリングをすることになる。
私ゃ、翌日が59歳、他の8人は20〜30代、おい待てよとも思ったが、F田くんの勢いに乗って私も「ボウリングしようぜ」。
なんと5人と4人の2レーン。
私は1フレーム、1投2投とも、溝。
そうガター(ガーターじゃないよ)。
どうなることやら、興奮の次号!
Posted by brother_p at
11:19
│
Comments(1)
│
TrackBack(0)
にじかい
研修1日目、夕食は中華。
私は飲兵衛だがノミニケーション派ではない。
だが、アルコールの効果も大いに認めるところ。
リラックスの夕食となった。
中華料理をツマミ程度にも採らず、ひたすら「私はビール」と飲み続けるお嬢さんもいたが。
そのまま、二次会になだれ込む。
会場は、ホテル向かいの「バリハイ」。
写真は、撮り忘れて翌日昼間のバリハイ。
ほとんどの社員が参加した。
飲まない人も飲む人も(アタリマエ)。
ここで、かなりの者がドロドロに。
Posted by brother_p at
10:00
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
次のページへ
このページの上へ▲
& Company
最新コメント
最新投稿記事
3月リハビリ報告会(🎵みんなで歌おう)
図書館への道
捗らぬ英語学習^^;
りぶらに一日、これってアーティスト・デート?
改めて「モーニング・ページ」「アーティスト・デート」を説明してみよう。
振り返り「今月の漢字(2月)」、少ないのは小の月?
さて今日は、映画「犬と戦争 ウクライナで私が見たこと」のつもりが、、、
映画「名もなき者 A COMPLETE UNKOWN」観たよ。
エディット・ピアフ と レディ・ガガ 女声
今日から、「朝のノート」のお供は「抹茶」にした。
月別
2025
[+]
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024
[+]
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023
[+]
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022
[+]
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021
[+]
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020
[+]
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019
[+]
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年01月
2018
[+]
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017
[+]
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016
[+]
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015
[+]
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014
[+]
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013
[+]
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012
[+]
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011
[+]
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010
[+]
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009
[+]
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008
[+]
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007
[+]
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006
[+]
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005
[+]
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
1980
[+]
1980年01月
プロフィール
岡田 吉生
印刷会社会長
1949年(丑)12月7日生まれ
射手座、B型
Links
加薬飯-日々雑感
ヨコ旅−Kaoru Ikuta Traveling Images
QRコード
タグクラウド
1960ヒット
beatles
CD
Google
LP
MG
MLB
Yahoo
アルバム
オーストラリア
カラオケ
ギター
ケアンズ
コロナ
デザイン
バンド
ビートルズ
ブログ
マスク
ミャンマー
ミャンマー2017
ミャンマー2019
ラーメン
ライブ
ロータリー
ロータリークラブ
伊豆
映画
英会話
英語
岡崎
岡崎城南ロータリークラブ
紀行
紀行文
教育支援
社内報
奨学金
新年会
大谷翔平
断捨離
読書
旅行
記事検索
Syndicate this site (XML)
このBlogを
チェッカーズに追加
このBlogを
リーダーに追加