2015年05月31日

本陣に巣。

imageまたもや、ツバメの巣。

先日の津若松。
二日目に観光で訪れた奥会津「大内宿」。

本陣の軒下に、ツバメの巣が並ぶ。
「本陣」と言えば、大名や旗本、幕府役人など要人の宿泊所として指定された家。
そこに、宿るツバメ。
VIP待遇だね。Very Important Passage?

いいね。  

Posted by brother_p at 22:59Comments(0)TrackBack(0)

2015年05月30日

招かざる客? いいや。

image我が家の横の交差点、サークルKを挟んでの筋向いにO信用金庫T支店がある。

土曜日の今日、名古屋開催のロータリーDL研修会に向かうため、公衆衛生センター前のバス停に向かう。
その途中に、このT支店があるのだ。

見ると、入り口にコピー用紙用の段ボール箱が二つ置いてある。
なんだろなとのぞき込めば鳥の糞、カルシウム満載の。

見上げたら、「あ、つばめの巣」。
正面のドアには、「頭上注意」とある。

imageさすればこれは、ツバメを守り、顧客を守り、店舗を守る策なのだ。

実は最近まで、ツバメの巣について何も思わんかった。
ニュートラルだった。

軒先に巣を作られちゃった?お宅も、「ありゃ、巣を作られちゃった」と迷惑がりながらも守る、みたいな。
そんなかな、と思った。

「ウチにも巣を作ってくれないかな?」
そんなことを言う人がいて、「あ、そうなんだ」。

自分の了見の狭さというか、感じたよ。
巣を作ってくれたら、嬉しいよね。
って、思ってみようとしたりしてる。

はは。  
Posted by brother_p at 14:00Comments(0)TrackBack(0)

2015年05月29日

You've Got A Friend

image写真は、先日の会津到着の際のスナップ。
わたしが、岡崎城南ロータリークラブ到着の際のスナップを撮っているにも関わらず、歓迎の情を現し、わたしに駆け寄るY分区補佐。

遠方の友なんだ、私。
姉妹クラブになって30年弱、数年ごとに顔を合わせて、近況を確認し合う。
「あの頃は岡田さん、黒かったね」
「30代後半ですよね。もうしっかり白かったですよ」なんて言いつつ。

「友あり遠方より……」なのかなあ。
なんだろうなあ。
未だに「友」の言葉に実感のない私。
友達少ないし。

でも、そんなこと言ってる私みたいな人間には、必要なんだな、きっと。こんな人。
ありがたいね。ありがたい。

何かあったら駆け寄ってくれる友、そんなイメージをこの写真から受けたもんでね。
「I'll come Running To See you again」

ところで、
先日の安倍首相の訪米の際のスピーチにも、この「You've Got A Friend」が引用されて大好評だったらしいけど、なんだかなあ。
そら、集団自衛権の正当化には絶好の例えなんだろうけどね。
安倍さんも、良い?スピーチライターを抱えていらっしゃる。
まじ、思う。
(ヤジ・ライターも要るね)  
Posted by brother_p at 22:36Comments(0)TrackBack(0)

2015年05月28日

会津若松城南RC30周年記念の旅・結(1泊3日の旅となる。)

image飯盛山を後にして、昼食はお蕎麦、その後ゴルフ組と合流して帰途となる。
そんな予定だったのが……。

ガイドさんの話が丁寧だったのか、お蕎麦屋さんで飲んだくれたのがいけないか。
14時15分出発の予定が、この時点で1時間遅れ。
23時10分東岡崎着予定が、日をまたぎそうなのだ。

計画通り遅れを引き継ぎ、やはり9時間の旅、24時10分東岡崎着。
1泊2日の予定が、1泊3日となった。ラッキー。

帰途時間節約のため、夕食は結局サービスエリアで弁当を買い、車中で食べることとなった。
その際のロータリアンの「お弁当の買い方」の慣れてないこと。ふふ。
コンビニを主なライフラインとしている私にとって、微笑ましい光景だった。
これも、旅の収穫。

写真は、鶴ヶ城で「いそべ焼きだんご」の前に経つ磯部会員、それだけ。  
Posted by brother_p at 18:42Comments(0)TrackBack(0)

2015年05月27日

やっぱりやったか、FIFA。

imageやっぱりやっちまったよね、FIFA。

185億円の収賄容疑。
たまたま今までばれなかっただけだよね。
とは、わたしの推測。

FIFAだけじゃなく他にも、IOC、F1のFIA。
み〜んなカネまみれ、ってわたしの推測だけどね。
ちょいと前の、日本スケート協会(ちっちゃ)。

パワーバランス、マネーポリティックス、私物化、魑魅魍魎。
スポーツマンのなれの果てって、もう。
政治家と同じじゃん。  
Posted by brother_p at 23:30Comments(0)TrackBack(0)

2015年05月26日

岡崎商工会議所通常議員総会

image今日の予定は、15時過ぎから一気に加速。
15時に京都のお客様が来社され、Web制作の打ち合わせ。
16時から、NTT支社長さんと打ち合わせ。
16時30分から、岡崎商工会議所第222回通常議員総会。
今その最中。
前もっていただいていた「総会資料」は、スキャニングしてクラウド化し、iPadで見るようにして来たのだが、このブログ書きにiPadは占拠されており、資料が閲覧できない。
むむっ。

こんな時に、ブログを書かなきゃいいんだけどね。

この総会の後、懇親会。
それを途中で抜けて、ロータリークラブの例会に遅刻で出席。
なんせ2回連続で欠席してるもんだから、みんなも私の顔が見たい?だろうかと思ってね。

さ、ブログ書き終わった。
iPadを総会資料に開放して、総会議事に戻ろう。  
Posted by brother_p at 17:07Comments(0)TrackBack(0)

2015年05月25日

辛坊治郎講演会

image東海愛知新聞創刊70周年記念講演会は、
「政治・経済・情報の裏を読む」
講師:辛坊治郎

演題はこうなのだが中身としては、
当事者となった海難事故、ふむふむ。
橋下市長は政界引退する。国政に出ない。
あたりか。

5月17日の大阪都構想住民投票で、反対派が僅差で勝ったことについて、
「大阪市の職員が3万5千人、家族も含めて10万人?が反対に回るわけだから、その中で50%近く票を取ったことは奇跡的なこと」
と、評価していた。

ちなみに今回の住民投票の論点の一つ、職員数。
人口約370万人の横浜市の職員が1万9千人なのに対し、 人口約270万人の大阪市の職員が約3万5千人。
確かに多い。

あ、大阪都構想住民投票の話になっちゃった。
賛成の私としては、残念ね。  
Posted by brother_p at 19:19Comments(0)TrackBack(0)

2015年05月24日

会津若松城南RC30周年記念の旅(飯盛山、翻弄されし人生)

DSC01151 のコピー鶴ヶ城の後は「定番」の飯盛山。
言うまでもなく、白虎隊十九士が自刃したところである。

ここでも、ロータリアン・ガイドさんの名調子。

歴史によって翻弄されし人生。
いや、歴史によって定められし、運命か。

なんとも言えぬ切なさがこみ上げて来る。
はは、影響されやすいなあ。
ひめゆりの塔でも、靖国遊就館でも、そんな思いに囚われた。

飯盛山を降りた所の、観光休憩所にあった線量計(写真)。
「この観光地は安全だよ」と放射能を計測・標示している。
東京より低レベルだよと。

これも、歴史に翻弄されし人生か。
被災地まわりの方々の人生。  
Posted by brother_p at 14:00Comments(0)TrackBack(0)

会津若松城南RC30周年記念の旅(鶴ヶ城、銃重し)

DSC01119鶴ヶ城内の見学は、前回5年前の工事中と違って、すばらしく整備されたものだった。
巡り昇り、天守閣から会津を一望にする。
そこには、四神「玄武」「青龍」「朱雀」「白虎」の標から四方を見晴らす。
当然「白虎」の先には飯盛山が。
違うか? 飯盛山東北の方角だった。

天守閣から降りた後、まだコースとしては「南走長屋」があったのだが、定番?としては「この辺でやめとこ」。
時間もなかったが、私は粘って行ってみた。

DSC01136その長屋の入り口に、刀と銃が置いてあり、「実際の重さを感じてください」とあった。

まず刀を持った。
その重いこと。
へえ、こんなの振り回して戦ったんだ。

次に銃、これがスペンサー銃か。
これがまた更に重い。
予想を超えたずっしりだった。  
Posted by brother_p at 13:00Comments(0)TrackBack(0)

会津若松城南RC30周年記念の旅(鶴ヶ城、名ガイドはロータリアン)

image開けて日曜日は、ゴルフ組と観光組に別れた午前中、わたしは観光組。

大内宿の古き町並みを散策のあと、鶴ヶ城へ。
鶴ヶ城へは5年前の25周年の(私が岡崎城南RCの会長だった)折に訪れたが、その時は屋根瓦を総葺き替え工事の真っ最中だった。
今回はその工事も終え、勇姿を現していた。

この名所観光のガイドを勤めてくれたのが会津若松城南RCの会員さん、プロ顔負けというか、プロ以上というか、プロ(ボランティア)というか。

image「城南」という名前だけでなく、「江戸時代の始めと終り」という縁で結ばれた姉妹クラブ。
1384年葦名藩の誕生から始まって、伊達氏、蒲生氏、上杉氏、再度蒲生氏、加藤氏、保科氏、そして1968年松平氏は、徳川幕府の終焉とともに終わる。なるほど。

名調子というより、説得力あふれるアカデミックな説明に感動を憶えた。
私しゃこんなに岡崎のこと、岡崎城のことを語れない。
いまさら、地元への知識欲も湧いて来た。

「徳川家康顕彰400年祭」の特別実行委員会の委員なのに、な〜んも知らんもんね。  
Posted by brother_p at 11:30Comments(0)TrackBack(0)

2015年05月23日

会津若松城南RC30周年記念の旅(定番のりやすのり)

DSC01059「のりやすのり」も定番なのだ。
「やすのりやす」でもいいのだが。

30周年記念もつつがなく終えて、さあ懇親会。
バス旅でのアルコールも抜けかかって、さあまた飲酒だ。

会津の人はお酒大好き、酒豪ぞろい。
今回のように懇親を深める会を訪れる時は(来ていただく時も)、相当な覚悟がいるのだ。

こちらからは、大吟醸「徳川家康」を始め、数本の地元のお酒を送っておいた。
もう一つの今回参加の友好クラブ・余市ロータリークラブからは、ニッカウィスキー「竹鶴」が届いていた。
しっかり、美味しくいただいた。

これも「定番」お酒の交換・交歓である。

写真は、今回の催しの湯田実行委員長を囲む、我が「こんどうやすのり」くん(左)と「こんどうのりやす」くん(右)。

城南定番の「ボケ」である。

注)「こんどうのりやす」=近藤憲康、「こんどうやすのり」=近藤保則
ひとりは髪が白く、ひとりは紙が薄い(無い)。  
Posted by brother_p at 23:30Comments(1)

会津若松城南RC30周年記念の旅(これも定番のお悩み)

DSC010109時間のバス旅を終え、記念式典会場の東山温泉御宿「東鳳」に着いたのは、15時30分。
16時開始の式典まで、部屋に入って一休み。

私の部屋は、553号室。
山◯さん、邦◯さん、憲◯さん、保◯さん、私の5人部屋だ。

「いびきがひどいんで、離れて寝るよ」
「私、みんなが寝るまで起きてるからね」

こういった泊まりを含む団体旅行の場合、いびきをかく人はそんな悩みが。
定番のお悩み。
今回の旅でも、自前で他のホテルにシングルで泊まる会員も居たくらい。

私も、かなりなイビキストなんで、周りに迷惑を掛けている。
という自覚、あるね。  
Posted by brother_p at 15:30Comments(0)TrackBack(0)

会津若松城南RC30周年記念の旅(富士山通過)

image新東名を2時間も走れば、これまた定番の富士山。
「今日は富士山、見えるかな?」
「やっぱ、富士山はいいな」

これも、旅行の定番と定番セリフ。

「雪が少ないなあ。やっぱ富士山は雪を冠ってないとね」

いやいや、この雪渓の少ない富士(写真)いいよね。
バスの窓のフィルターがかかって? いい色?

定番じゃない派の私、少数民族。
今回の旅も、少数民族を楽しんで来よ。  
Posted by brother_p at 11:46Comments(0)TrackBack(0)

会津若松城南ロータリークラブ30周年記念の旅(の始まり)

image旅程:ー
5月23日、朝6時集合とは何事か?
5月24日、23時解散とは何事か?

姉妹クラブ会津若松城南RC30周年記念行事に出席のため、我が岡崎城南RC有志27名はなんとバスで会津若松へと旅立ったのだ。

片道9時間かけて行くとなりゃ、こんな行程にもなろうというものか。
おっさん達のバス旅行となれば定番、出発直後に「飲み物を配ります。ビール、酎ハイ、ハイボール、ワイン、日本酒、フリー、またはウーロン茶(最後かよ)。」

当然、やんちゃな(やんちゃぶってる)おっさん達は、酒盛りを始める。
今回のバスは、銘々リクライニングのデラックス車だが、後部座席がサロンカーにならず、大宴会にはならないものの、ご覧の(写真)酒盛り。
朝もこれだけ早けりゃ、あくびも出るよ。

「血圧が高いので飲まざるを得ない」なんて言い訳しつつ。

しかし、まだ朝の7時だよ。
どうなっちゃうの、今回の旅。

「午後4時からは、記念式典がありますので、よろしく」
と、アナウンスはあったが。  
Posted by brother_p at 08:00Comments(0)TrackBack(0)

2015年05月22日

けっこう、楽しみにしていたんだけどな。

imageすなはまMGの間もどうなるかな?と気にしていたし、帰ったら選挙速報を見ようとも思ってた。

結果は、賛成 694,844 票(得票率49.6%)、反対 705,585 票(得票率50.4%)。
そう、大阪都構想の住民投票。

残念ながら、否決。

年代別に見ると、70代は「反対」に投じたが、他の若い世代は全て都構想支持。
未来の大阪を決めるのに、未来の大阪住民の意思が反映されなかった?ことにもなる。

橋下市長は、任期満了をもって政界引退を表明した。
橋下政治次章も見たかったが、残念だ。

反対した市議は結果を見て、「これだけの賛成の市民がいたのだから、今後の市議会運営も対決姿勢でなく、広く意見を求めるようにしなければ、市民の声を無視することとなる」と。

そうなんだけど、できるのかな?
そうだよね。

そういった健全な民主主義が執り行われるといいね。
どっかの国会のように、押し切る議論?じゃなくて。
つじつま合わせじゃなくて。  
Posted by brother_p at 11:46Comments(0)TrackBack(0)

2015年05月21日

「この板は、三河桧(ヒノキ)」

imageその後のバス停の「ウンコ持ち帰れ」看板をレポートしよう。

蹴られて?飛ばされて?数10センチ離れた所に、ひっくり返ってあった。
そこに書かれていた文字、
「この板は、三河桧(ヒノキ)」

看板の裏にわざわざ書いたのか、書いてある板の表に、
「美しい街を汚さぬ 気配り マナーに ありがとう」
と、書いたのかはわからない。

ただ、裏っ返しに飛んでいたが、表向きに戻しては置かなかった。
少なくとも私はね。

どうでもいいレポートでした。  
Posted by brother_p at 23:49Comments(0)TrackBack(0)

2015年05月20日

ハードより、ソフトが好き。

imageMGネタは一休み。

今までやたら、ギター遍歴を書いたりした。
またもや、ギターネタ。
MG(なんだ、やっぱMGか)の交流会でも、「なんでそんなに買う?」と非難?されたりもしてね。

近頃、ギター買うと付けてくれるケースも楽しみ。
(付けてくれるって、実はそれも含めて買ってるって知ってるよ、はは)

ソフトケースが良いね。
オリジナルのソフトケース。
ロゴも入って、デザインも特徴がある。

今回のロダンのソフトケース、気に入ってるよ。
「あれ、ロダン持ってるんだ」って思われるのも嬉しいし、今持ち歩いてるキャンバス地のカバンともよく似合う。

以前に買った Char プロデュースのBambooInn-CEも、ソフトケースかっこいいよ。
ユニークだし。さすが Char。

黒いハードケースじゃね、「おやっ」てならないし。
Gibson だ、Fender だってロゴ入っててもね。

流しのギター弾きみたいし(そんなん、居ねえか)。  
Posted by brother_p at 00:00Comments(0)TrackBack(0)

2015年05月19日

ビジネスパワー分析、やってみた。

image今回すなはまMGでは、いつも飛ばしてしまう「ビジネスパワー分析」をやってみた。

MGジュニア研修2日間コースでは必須なのだが、もぐりインストラクターの私としては、割愛することが多かった。

あたりまえのことなのだが、やってみるとなかなかいい。
MGの、「講義より講習、講習より交流」の思想?にもあっている。

「ビジネスパワー分析」は10項目を、まず自己評価し、次にみんなで衆目評価する。
ねらいは、耳学問。
自分は自分をどう見るか記し、周りは自分をどう見るかに耳を傾ける。

やってみて驚くのは、この「ビジネスパワー分析」のスコアの順は、ゲームでの「自己資本」の順に一致するのだ。
人の目の如何に正確なことか、数人集まればね。

ここで思ったけど、人材の評価って究極「頼りになる人」に尽きるかなと。  
Posted by brother_p at 00:00Comments(0)TrackBack(0)

2015年05月18日

「景気をよくする」ということ。すなはまMGを終えて

image「お金は有るに超したことがない」系?の格言に、
「恒産なければ恒心なし」
ってのもあったっけ、と先日のブログにツケタシてみる。

「景気を良くする」ということを、MGのゲーム盤上でどう表現するか?
いかに好景気状態のゲームにするか?

時間を長くする。
資金繰表の行数を増やす工夫をする。

これらは、よく言われること、試されること。

私はそれらに加えて、
友人からお金を借りる場合は、自分の卓でなく、他の卓から借りる。
を加えよう。
これも実効があるよ。
自分の卓の資金量が潤沢になる。

「貧すれば鈍する」
「恒産なければ恒心なし」
の訴えるところサ。
「腹が減っては、戦ができぬ」辺り同義?か。

ところで今回のMG、山本商店が2社あった。
どっちの山本商店が優秀?だったかな?  
Posted by brother_p at 00:00Comments(0)TrackBack(0)

2015年05月17日

「貧すれば鈍する」すなはまMG2日目。

image何故か蒲郡なのに、海沿い「海岸荘」に一泊。
すなはまMG2日目。

4期目準備の説明をしていたら、借金をしたがらない参加者。
見たら残高60円、それでも借金しないでやろうと言う。

それは、それでいい。
やってみて学ぶことが多い。それがMG。

でも、インストラクターの私は、こうアドバイスしてみたさ。
「借りるといいよ。借りないと残高ばかり気にして、周りにも影響悪いよ。卓にそんな会社が2社もあってごらん。景気が悪くなってみんな儲からないよ。借りて市場を活性化させてみたら」と。

imageホワイトボードに書いてみた。

「貧すれば鈍する」

漢字を思い出すのに時間がかかったが。


貧すれば鈍する=人は貧乏になると、利口な人でも愚かになるということ。(故事ことわざ辞典)  
Posted by brother_p at 10:28Comments(0)TrackBack(0)

2015年05月16日

今日明日、第28回すなはまMG開催

imageもう28回!

すなはまMGは、いつもの蒲郡南部市民センターで開催。
目の前の竹島、そこへ至る400mの竹島橋の辺り、島までの浅瀬は引き潮ですなはまと変わり、絶好の潮干狩スポットになっている。

image朝から、家族連れで大にぎわいだ。

それを横目で見つつ、MG研修。

今回は、5社20名4卓の会となった。
主催のM野印刷、Y印刷、T研究所、一R社、ウチB印刷からも、4名参戦だ。  
Posted by brother_p at 10:21Comments(0)TrackBack(0)

2015年05月15日

覆水、盆には帰らず。どこに帰る。

image近頃、振り返ることの多かりき。
でも、安心して。
残り少ないからじゃない。

今を乗り切るため、大事な振り返り。
思えば、何度も繰り返して来たもんだ。
焼き付いちまってもいる。

でも、忘れて前に行くんじゃなくて、しっかり振り返って、自分の中には明らかにして、進みたい。
まだ、耳が聞こえるうちに。

写真は?
盆じゃないか。錫杯だし。
水じゃないし、酒だし。  
Posted by brother_p at 22:32Comments(0)TrackBack(0)

2015年05月14日

英語新発見、KIDはヤギの子

imageyoutubeで見た英会話の動画で知ったんだけど、どうやら「KID」は「ヤギの仔」らしい。
もちろんガキンチョって意味もあるけど、元々は「ヤギの仔」。

その動画の先生は、英語はセットで憶えなさいって言ってた。
bread and butter
fork and knife
bacon and egg
sun and moon

英語の幼児向けの絵本を買ったら、そこには動物の親子。
cow and calf
butterfly and cocoon
bullfrog and tadpole、ナルホド。
bear and cub、アメリカの子供はセットで憶えてるんか。
horse and colt
goat and kid、おっ! KIDはもともとヤギの仔か。
kidと言えば「神の子」、じゃなくてgoatの仔。
(あ、けっこうコアな冗談、総格・プヲタの世界)
coltと言えばcowの仔、cubと言えばbearの仔ってか。

ひたすら憶えて、セットで憶えて、英語で考える頭にする。
そう、英語で考えるって、基礎に単語を知らなきゃ。
それも、イメージで。日本語に置き換えたらいかん。  
Posted by brother_p at 00:00Comments(0)TrackBack(0)

2015年05月13日

「壊れ窓理論」の経営学

image「壊れ窓理論」の経営学(2006)

BROKEN WINDOWS
BROKEN BUSINESS
How the Smallest Remedies
Reap the Biggest Rewards

マイケル・レヴィン:著
佐藤 桂:訳

「世界一シビアな「社長力」養成講座(ダン・S・ケネディ)を読んでいたら(3月に富士山に持って行ったのを、まだ読んでる?)、本著「壊れ窓理論」の経営学が紹介されていたので、即入手。

1982年3月に、犯罪学者によって唱えられた「壊れ窓理論」。
壊れた一枚の窓が修理されていずに放置されていたら、残りの窓もじきに壊れる」というものだ。

1994年、ニューヨーク市長となったジュリアーニは、地下鉄の落書きを一掃し、タイムズスクエアから娼婦とポン引きを追い出して、マンハッタンを”家族連れにも安心な”街にすると宣言した。
まさに「壊れ窓理論」。
ニューヨークは復活し、レストランでは「水道水」を「お冷や」として出せる街となった。その「水」をニューヨーカーは「ジュリアーニ水」と呼んでいる。

そんな逸話も書かれているというから、早速手に入れて読んだのだ。

まさに、ウチで今やっている「5S」であり、「社員から透けて見える会社像」であり、ブランディングなのだ。

20年以上前に「社長学」の一倉定先生から、「掃除」「環境整備」を学び、会社で実践していたのが、近頃「壊れ窓」となっていたのだ。
それが今、社員の提案から「5S」を始め、「透けて見える…」と言い始め、ブランドの軌道修正をしようとしていた時。
再度理論武装?しようと、アマゾンで中古を取り寄せて、急いて読んだ。

だけど、本としてはあんま面白くなかった(なんちて)。  
Posted by brother_p at 00:00Comments(0)TrackBack(0)

2015年05月12日

デザインに意味はないけど

image先日のIM。
会場の岡崎市竜美丘会館。

「おい、ここはどこだや〜? 岡崎城がここだから、大樹寺か?」
「北の方だからな。じゃここは伊賀八幡宮で、あれは滝山寺東照宮だな。」
「これは、六所神社かもしれんなあ」「そうかあ?」
と、豪華な緞帳を眺めつつロータリアンが盛り上がっていた。

デザインされたものを「これは何?」と理解したくなる人たちがいる。
ま、緞帳の例は岡崎の名所の神社仏閣が表現されているので、そうなるんでしょうが。
それはそれで良いとして。

抽象的なデザインだったり、関係無さげなオブジェが配されていると、その理由や意味を問われることも多い。
城南ロータリーの発行物の表紙に大きなトマトを使ったら、「どうして?」と問われた。
説明文をつけろと言われた。

抽象絵画の意味を問われて困っちゃうようなもんだ。
現代アートの展覧会で、白いキャンバスに一本の黒く鋭い線が斜めに走ってる作品があった。
「オカダさん現代アートに詳しいよね。この絵の意味は何?」
「これは、作家さんが幼少の頃、養母に虐待されていて、それがこの絵にあらわれているんですよ…」とかテキトーに答えたりする。

あ、話がそれた?

つまり、デザインには意味が有る訳ではない。
だが、意味のないデザインもないのだよ。  
Posted by brother_p at 11:27Comments(0)TrackBack(0)

2015年05月11日

磯上君から、突然届いたCD。

image大学時代の同級生でバンド仲間の磯上君から、突然CDが2枚届いた。
同封の手紙も無く。磯上君らしいね。

早速聴いてみれば、当時の演奏の録音テープをCD化したもの。

CDその1には、当時のバンドの練習の模様が録音されていた。
練習であるが、下手なりに?ちゃんと一曲ずつ通して演奏している。
・Hurting Inside(ボーカル:前島君)
・Spooky
・Stormy
・Make It With You(ボーカル:磯上君)
・While My Guitar Gently Weeps
・A Place In The Sun
・Tighten Up
・Rodi(ボーカル:前島君)
・Oh Pretty Woman
・Sunny
・Our Day Will Come

CDその2には、私のOne Man Band、1人宅録。
・Route 66
・Simon Says
・All I Have To Do Is Dream
・想い出の渚(おっ、加瀬邦彦が亡くなったばかり)
・From Me To You
・8 Days A Week

しかし、下手だなあ。
だから、聴かせて欲しいと言われても聴かせてあげないからね。  
Posted by brother_p at 17:34Comments(0)TrackBack(0)

2015年05月10日

ブログ読者

imageやすのり会BBQの時の話題で、「オカダさん、近頃のブログ仕事ネタが続いてるね」と。

わ、読んでんだ。嬉し。
当日集まった7人(+1人は私)全員が「伝道ヴァイブ」の愛読者なのだ。

自分も「仕事」ネタが続いてるなと思ったんだ。
いや、続けてたんだけどね。

その連続記録を止めたのが、このBBQネタだったんだよね。へへ。

そう言えばこの日のBBQ、仕事ネタとか高尚な?話題もあったけど、結構「ボーイズ・トーク」してたにゃあ、珍しく。  
Posted by brother_p at 00:00Comments(0)TrackBack(0)

2015年05月09日

土曜まで出勤しちゃった。GW!

image休み少ないと言いつつも、私ゃ土曜の今日も出社しちょるよ。

そんな日は、社長室の新入りが役に立つ。
BOSS社の「eBand」、家から持って来た。

iPhoneがつながる。=音楽が聴ける。
ギターがつながる。=ギターが弾ける。  ??

もともと、バンド演奏に合わせてエレキギターを練習するためのもの。

内蔵の何百種類のバッキングや、繋げた iTunes や youtube やCDの外部音源に合わせて、ギターを練習するものなり。

そらあ、社長室には要るでしょ。

なんて言ってたら、雨降って来た。
絶好の出社日和。  
Posted by brother_p at 08:30Comments(0)TrackBack(0)

2015年05月08日

飛び石出勤の今朝

image世の中ゴールデンウィーク(だった?)。
よく「飛び石連休」なんていうけど、こっちは「飛び石出勤」。

朝、いつものバス停。
なんかバス停スタンドの足下に、「イラスト入り看板」

「美しい街を汚さぬ 気配り マナーに ありがとう (図1、図2)」

要するに、「タバコ捨てるな」「ウンコ持ち帰れ」ということが言いたいんだけろうけど、この気配り、このマナー?

さて、効果は。

ちなみに横のコーヒーは、朝私がコンビニで買ったもの。
絵づらがいいかな、とあしらってみました。

タバコ捨てるなよ!
ウンコ持ち帰れよ!
読者諸君!  
Posted by brother_p at 19:52Comments(0)TrackBack(0)

2015年05月07日

BBQ、GW?の一日。

image我が社のGWってことで言えば、3日(日)、4日(祝)、5日(祝)の3日間。
2日(土)は営業日として召し上げ?られ、6日(祝)も営業日。
前週の29日(祝)も営業日となっている。

(我ながら)短っ!って思ったりしてる。

だからって訳じゃないけど、6日(祝)も営業日のこの日、午後からお休みをいただいて友人とBBQをした。
恒例のやすのりくんの会社の中庭、8人が集まって飲・食・談。
いつもの食材過多はなかったが、やっぱり飲酒過多、飲み過ぎた。

なにより、この景観を見よ(写真)。
灯籠の群をバックにBBQ、陽気の良いのどかな半日を楽しんだ。

という訳で、今日7日はしっかり出勤している。  
Posted by brother_p at 11:04Comments(0)TrackBack(0)

2015年05月06日

実は、買うとりました。今時「Godin」

image4月末の某土曜日、決め撃ちでイオンの島村楽器店に行った。
だから、衝動買いではない。

だけど、お金を使いたかった感は事実だから、衝動買いか。
なんだろ、ストレス?
この頃、よく突然買いするなあ、ギター。

BambooInn-CE(2014年5月)
リッケンバッカー12弦。(2014年7月)
Taylor mini(2014年12月 あ、これブログで紹介してないや)

1年で4台買っちた。ごめん(誰に?)。

今回はGodin、「ゴダン」と読むからにはカナダ製。ナイロン弦のエレアコだ。
大昔、渡辺賀津美が弾いてるのをテレビで観て、いいなあと思ってた。
さあ、ボサノバでもって感じになっちょる。

定番の「The Girl From Ipanema」あたりから行ってみよう。  
Posted by brother_p at 09:52Comments(0)TrackBack(0)

「+B」を売って行く。

image近頃のブログ:ー
5/1:自分の会社を「伝える」企画力、なくちゃね印刷会社。
5/2:だから、「印刷会社」は広告しやすい。
5/3:わかりやすさは大事です。
5/4:印刷屋はダサい?
5/5:「デザインのない印刷物はない」

そう続けて、「印刷屋さんに頼んじゃダメだ」キャンペーンをやってるみたいだけど、そうじゃない。
ブラザー印刷の提供価値・存在価値を伝えたつもりだ。

目的を考えて発注しましょって話。
効果を求めるなら、ちょいとお考えいただきたい。

「+D」というキャンペーンで、ブラザー印刷は「デザインの価値」を訴えて来た。
わかりやすいから「デザイン」という言葉を使ってきたが、単なる見てくれのカッコ良さを提供しようとしてたわけじゃない。
「+C」の名の元、クリエイティブな表現を売ってるわけじゃない。

「+B」、ブラザー印刷の提供する付加価値は、お客様の良いところ、伝えたいところを表現し、目的に添った効果を提供するということなのである。

「+B」の先にあるもの、もちろん「+A」そして「A+」。  
Posted by brother_p at 00:00Comments(0)TrackBack(0)

2015年05月05日

「デザインのない印刷物はない」

image「デザインのない印刷物はない」とは、わが敬愛するKIDのI田くんの言葉。
20年くらい前かなあ、うちでDTP向けに「デザイン講座」をやってもらった時に、そう呟いたような。

そんなんだよな。そうなんだけど。

印刷屋さんは、お客さんから頂いた原稿から、見てくれをしっかり作り込む場合は「要デザイン」として制作・レイアウトへと回る。
見てくれをしっかり作り込む必要のなさそうな場合は、デザインというプロセスを経ず、制作・レイアウトへがなされる。

そこで、生Tくんの至言、「デザインのない印刷物はない」。
デザインする・しないの区別が変なのだ。
なぜ、区別?
営業の判断?デザイン代をいただけるかどうかで決まったり。

「しない」判断をしたものは、ひょっとして「ダサい」印刷物に成り下がる。

どちらも、印刷会社の「作品」、いや「商品」商品なのにね。

それに諦めてではないのだけれど、近頃お客様が制作データを作って印刷屋に渡す場合が急増している。
ワードだ、エクセルだ、パワポだと。
(わたしゃクソオフィスと呼んでいる。内緒)
これも、ひとつの「IT貧乏」。

それによって、世にカッコ悪い印刷物が出回る。

印刷屋に「デザインのない印刷物はない」という意識がないし、デザインが要か不要かなんて区別してるもんだから。
社会のレベルが下がるってもんだ。  
Posted by brother_p at 12:01Comments(0)TrackBack(0)

2015年05月04日

印刷屋はダサい?

image大学時代、所属の音楽サークルReal McCoys。
年に2回、Opreyと称するサークル全体のライブをやっていた。

当時は、ラジオの深夜番組全盛の時代で、業界人気取りのパーソナリティーさんたちが、「イケてる知ってるバンド」探しに、チケット代払わずにライブ(当時はコンサートって言ってたけど)に来場しちゃったりする時代。

そんな輩、冷たくあしらってたけどね。会長の私は。

そんなライブのプログラムの印刷を、大学前通りの印刷屋さんに頼んだりしてた。
そのプログラムの出来上がりの「だっせー」こと。

なんかな、そんな時代そんな状況でも、そのダサさを受け入れていたような。
徹底的なかっこよさを求めたくなるような状況なのにね。

印刷屋さんに対するあきらめか?
かっこよくデザインするには、お金がないと思ったか?

わからないけど、催しと不釣り合いなプログラムが、印刷屋さんの手によって出来上がってきた。
失望もせず、私も(わが音楽サークルも)受け入れてたようだ。

安物買いの銭失いなのか?
印刷屋に望むべくもないことなのか?
両方だね。

うち印刷屋じゃないし。
とは、今のこと。  
Posted by brother_p at 23:30Comments(0)TrackBack(0)

2015年05月03日

わかりやすさは大事です。

image4/28、岡崎・幸田更生更生保護協力事業主会の理事会・役員会が開催された。

それまで、この会の活動にほとんど参加してなかったのだが、なぜか理事となることとなり、6月の総会前の理事会出席にやって来た。

新任の理事として挨拶を求められた。
「ブラザー印刷株式会社で社長をしております岡田吉生と申します。本会の副会長にヨシノ印刷の吉川社長がおられますが、商売敵ではありません。売り物が違います。弊社はミシンを売ってますので……」
受けた! ドッカン!(ヤッタ!)

自分ではベタ過ぎな冗談で、言った瞬間なんか後ろめたさもあったような。
照れ臭さというか(あのオカダさんが)。

教訓:(言動は)わかりやすさが大事。
なんか、わかりにくさを「売り」にしてた私としてはね。
でも、嘘はいかん。
ミシンは売ってませんし(みんな知ってるか)。

ミシンは売ってないが、「売り物が違う」ってのはホントですよ。
だから、共存。

写真は、ヨシノ印刷社長さんが会議の雛壇から撮ってくれたもの。
いつも、ありがとう。  
Posted by brother_p at 23:31Comments(0)TrackBack(0)

2015年05月02日

だから、「印刷会社」は広告しやすい。

imageだから、印刷会社は広告しやすいと思う。
だから、5月1日の全体朝礼で営業にそう言いたかった。言った。
社員にそう言いたかった。

「+D」という売り物は、抽象的に見えるらしく「売りづらい」「営業しづらい」感があるんじゃないかと思ってね。
印刷「物」じゃなく、「効果」を売るなんて、伝えづらい宣伝しづらいなんてね。

で、なんで宣伝しやすいってか。

「会社案内」という印刷物を例にしてみよう。
建設会社の会社案内ならば、それを手に取った人(お客様)は、どんな建築会社かを知る。
印刷会社の会社案内ならば、それを手に取った人(お客様)は、どんな印刷会社かを知るのみならず、どんな表現力を持った印刷会社かを知る。
印刷会社(ウチ)の、商品・提供価値を目の当たりにするのだ。

「ホームページ」を例にしてみよう。
建設会社のホームページならば、それを閲覧した人(お客様)は、どんな建築会社かを知る。
ホームページ制作会社のホームページならば、それを手に取った人(お客様)は、どんな制作会社かを知るのみならず、どんな表現力を持った制作会社かを知る。
制作会社(ウチ)の、商品・提供価値を目の当たりにするのだ。
(広告するには)ありがたい業態と思わないか?

「会社案内」「ホームページ」だけじゃない、他の広報物・販促物も同じことが言えるのだ。
だから、今回リリースした自社の「採用ウェブサイト」もその表現力を示し、採用の実(効果)をあげることなのだ。

それを、朝礼で話した。
わかったかな?

それは、「他の」印刷屋じゃできないことなんだから。
うちの営業の「売り」でしょ、そのはず。  
Posted by brother_p at 00:00Comments(0)TrackBack(0)

2015年05月01日

自分の会社を「伝える」企画力、なくちゃね印刷会社。

image自分の会社を「伝える」企画力、自社の売り物を「伝える」企画力が必要なのだ。

果たして、それを持ち合わせているか?
それを、身につけようとしているか?

お客様が作ったデータを印刷する印刷会社。
デザイナーが創ったデータを印刷する印刷会社。

彼らは、提供価値が違うのだ。
このような印刷会社は、売り物が違う。

我われ(印刷業界は業態変革を掲げているので、敢えて「我われ」)は、違う「もの」を売っているはずだ。
違う「こと」を売っているはずだ。

それを提供できる印刷会社はどこにある。
それも自社の企画力で伝えていかねばならぬ。

「此処にあり」とね。  
Posted by brother_p at 20:47Comments(0)TrackBack(0)