
休日(土曜日)の午後、名古屋名鉄グランドホテル、地区ロータリーの「新会員研修セミナー」。
あ、これも
「しんけん」だ。
RI2760地区(愛知県)の内、名古屋・尾張地区の新会員約80名が集まって、研修を受ける。
DL(ディスカッション・リーダー)として研修のお手伝い。
ロータリーの研修というと決まって駆り出される。
2月に行われるRI2760三河地区の新会員研修セミナーもお声が掛かっているのだ。
ありがたいこっちゃ。
近頃、ロータリーはRLI方式という研修方式を取り入れている。
(RLIはロータリー・リーダーシップ研究所の略)
参加者は「コの字型」に着座し、DLはコの字の中に入り、ディスカッションを取り仕切る。
討論というより、参加者同士の意見・知見に耳を傾け、全体の合意を得たり、個々の気づきを得る。
DLはその司会者役である。
ロータリー歴27年の私とは言え、新会員に教えを垂れる力もなく、一緒に学ぶという立ち位置だ。
受講者よりも収穫が多いとも言える仕事。
人の話を聞けない?私としてもね。
そういう意味では、積極的に駆り出されているのだよ。
ロータリーのみなさん、ぜひDLの資格を取るといい。