
吉例の飲み会、お盆版。
8月16日(火)15時よりやすのり庵で開催となった。
8月16日火曜日は岡崎城南ロータリークラブの例会日なのだが、お盆で休会。
となれば、特別例会を開くのが習わしなのだが、今回はやすのり庵開催というビッグイベントとなった。
さて、どうやってやすのり庵にたどり着くかということなのだが、いつもはタクシーとかなんだけど、けっこう高いし。
昔、「ギャラより高い交通費」なんて「屋根より高い鯉のぼり」の替え歌あったよな、なぎら健壱だっけ。
「会費(2000円)より高い交通費」なので、バスで行くこととした。
石の公園団地の最寄りのバス停を調べるのだが、なかなかわからない。
ネットのマップも地図アプリも、カーナビも、バス停が載っていない。
バス停が載っていない(2回言っちゃった)。
地図にバス停は不要なのかよっ。
多分この駅、大岩とアタリをつけて出発だ。
自宅から循環バスで東岡崎へ、東岡崎から真伝町行きのバスに乗る。
バスは随分田舎(失礼)まで行くのだが、驚いたことに各駅昇降客がいるのだ。
生活の手段となっているのだ。
東岡崎からバスに乗った直後、邦さんから電話で「どこにおるの?」
「バス乗ったとこ」
「どこに迎えに行ったらいいの?」
「大岩で降りるよ。切るよ電話、バスだし」
大岩は、確かに最寄りのバス停だった。
数百メートル歩いて、石の公園団地の入り口に着く。
ドピーカンの日中、この灼熱の数百メートルが首筋に焼きつく。
石の公園団地に上がる坂の麓、邦さんのクラウンらしき車が停まっていた。
「これからの坂が大変」とやらで、近藤石材店やすのり庵までの数百メートルを乗せて行ってくれた。
ありがたいやら。
さあ、やすのり庵エンドレスパーリーの始まりだ。