愛知県印刷工業組合岡崎支部の催しに参加した。会場と同時に入場した。いつものようにふと気が付くと、他の参加者の群から離れて一人になっていた。
まず並んでいる人の少ない「日本館」。
次に45分並んで、フジイフミヤのプロデュースの「名古屋市館」。巨大万華鏡は期待(予想)通りで、中で5分費やすのに努力が必要だった。
それではフジイフミヤに申し訳ないので、彼のデザインのトートバッグとキャップを買った。

しっかり出来てるパビリオンもあれば、学園祭の出店のようなパビリオンありで、結構楽しめた。
ベトナムパビリオンでは、民族音楽ライブ。演奏しているそれぞれの楽器には正札が付いていて、「あぁ、物を売りにきてるんだ」と妙に納得。

そんないい思いをしながら東南アジアとオセアニア諸国、他には、
・ロータリー館でメイク・アップ
・JR館で超伝導リニアカーの実験
・岡崎「匠の会」参加(残念ながら昨日まで)の「地球市民村」に顔を出し、そこで時間切れ、集合時間の16時となった。
愛・地球博報告でした。
8月にも行きます。また素人顔負けのレポートします。
<その他のトピック>
・シンガポール館では傘が渡され、スコールの体験をするのだが、背の高い私は他の周りの人の傘から雨水?が流れてきてびしょ濡れ。
・昼食は、トムヤンクンラーメンと生ビール。二口目くらいで唐辛子を食べてしまい、ビールを飲むほどにヒリヒリ、厚いラーメンをすするごとにヒリヒリ。