2006年02月03日

肉体離脱。

肉体離脱「その世」に似た話。

「幽体離脱」というのがある。
「幽体(:人間の本質?)」が「肉体」から抜けている状態。
ということは、「自分」は「幽体」に居る。
私は、それらしき体験をしたことがあるが、ホンモノの「幽体離脱」かは確認するすべが無い。してもしょうがない。

「肉体離脱」というのがある。(私がかってに作った。)
「幽体」はココに居るのだが、「肉体」が抜けてどこかに行っちゃってる状態。
得てして、悪さをしてることが多いのだが、「自分」はココに居るのだからOKなのである。
私は、それらしき体験をしたことがあるが、ホンモノの「肉体離脱」かは確認するすべが無い。しないほうがいい。

私はいまミャンマー旅行中のはずだが、こうしてブログをアップしている。
ミャンマーから脆弱な通信環境をクリアして書きつづけているのではなく、日本に残った「自分」が書いているのかも知れない。

実は、「伝道ヴァイブ」は岡田吉生が書いていたのではなく、ゴーストライターが書いていたのである、という衝撃の事実は「無い」。


この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
Blog楽しませていただきました☆
BlinkS- オンナノコの為のブログランキング -ってサイトを立ち上げました(>ω<)ノ

http://r-chatgirl.com/?cs4020

本公開に向けて、登録サイト&ご利用者を大募集中です☆
オトコノコの登録も全然okですので是非是非ご参加下さい☆★☆
(まだまだ工事中なのですが…^_^;)

http://r-chatgirl.com/?cs4020
Posted by ■オンナノコの為のブログランキング at 2006年02月04日 09:52
「肉体離脱」
これは、、あれだね、
男女の関係でいくと、浮気ではないね。
気持ちはまだここにステイしてるわけだもんね。
けれども、ここに残った「幽体」が
一人歩きした「肉体」を見る・・・
としたら、これも「幽体離脱」???

どっちが『卵』でどっちが『鶏』なのかは
都合よく自分で決められちゃうってことかしら??


ところで父さん、
ミャンマーでなにしとっと?
Posted by 香港のこ at 2006年02月04日 10:22
マレーシアのコタキナバルはネットワーク不通だったわよー。海外対応のはずのvodafoneも一部機能が使用できず。しかし、なんの邪魔も入らないというのは素晴らしいことだわ!
Posted by 長女 at 2006年02月07日 12:00
ミャンマーではディスプレイを見ない一週間。
PCを操るけどすきなわけじゃない。嫌い。
つながらないのは快適。
ミャンマーは軍事政権で情報統制は重要命題。
軍事政権ではないが、共産政権の中国のネット規制は前首席KTMの息子が全てを握っている。
ある意味ミャンマーはそれが目標みたいよ。
Posted by 伝道ネットワーカー at 2006年02月09日 22:52