「けがをした松井が謝った」:AP通信

12日に左手首を骨折の松井は日米で大きく取り上げられ、復帰には3ヶ月という。
日米のファンも、プレスも、同僚も、トーリ監督も、ブレナーオーナーも残念がり、早い復帰を熱望している。
松井の実力と人柄の現れなのだろう。
それにしてもアメリカ人(というかガイジン?)の遺憾・同情といった
気持ちの現し方の上手なことに驚く。SORRY・とてもかわいそうに思う、とかMISS・いないとたまらない気持ちになる、みたいな感情表現。
これも大事なコミュニケーション能力だと思うね。すばらしい。
タイトルの「けがをした松井が謝った!」は、松井が「戦列を離れ皆に迷惑をかけて申し訳ない」というコメントに、アメリカのメディアが驚いたというのだ。
「なんで謝罪するの?」って。
彼らがそう感じるのもわかるが、謝っちゃう松井・日本人も好き。
Posted by brother_p at 11:00│
Comments(4)│
TrackBack(0)
この記事へのトラックバックURL
こちらに来て、親しい友達が怒ったときに、
Sorryを言い過ぎたら『Enough!』と怒鳴られた。
『Sorry for what??』って。
でも、他人の気持ちを害したこと、
期待を裏切ったこと、
悲しい気持ちにさせたことに対して
申し訳ないと思える日本人はとても素直で美しいと思う。
自分に否があるかどうか、そんなことは二の次で。。
逆に向うに対して、「『とりあえず』謝れよ」って思っちゃう。。
すぐに謝っちゃう日本人は、
謝罪上手なのだろうか、謝罪ベタなのだろうか。
日本人に限ると思いますが、
絶対謝らないのが男
とりあえず謝るのが男
2パターン。
> 絶対謝らないのが男
> とりあえず謝るのが男
どっちもノーサンキューだな…。笑
とりあえず謝るのが私。