2022年01月23日

「『いちご白書』をもう一度」をもう一度、語ります。

IMG_4042IMG_4043IMG_4044IMG_4045IMG_4046

荒井由実はバンバンのために「『いちご白書』をもう一度」を作って、ヒットしたんだけれど、もちろんセルフカバーもしている。
前にも触れたように、この曲は曲調がユーミンらしくない。

荒井由実には「ユーミン節」があって、ビブラートもちりめんで、歌手としてのテクニックで優れているとは言えなかった。
「青春の光と影」もジョニ・ミッチェルが作って、ジュディ・コリンズが歌ってヒットしたんだけど、プロ?歌手のジュディ・コリンズの方が上手に歌っている。
今回ジョニ・ミッチェルを改めて聴いて、1969年の彼女はやはりちりめんビブラート、それが1971年の「BLUE」ではそれが解消されていた。

「『いちご白書』をもう一度」は多くの歌手にカバーされている。
平たく言うと、レパートリーにしやすいから、安直に選ばれる。私見だが。

話は最初に戻って、この曲はユーミンらしくなく「簡単な」な素人好みの(これも私見)曲なんだからだと思う。

なんてなこと、ごちゃごちゃ考えながら、この曲のコピーをしてギターのイントロと間奏(後奏も)の練習を始めた。
ユーミンらしくない曲も楽しみたくてね。


参考までに、他人カバーのリストをWikipediaから引っ張ってきたので、載せておこう。
たくさん居るよ。

歌謡曲の方が、お手軽にPOPSやJ-Popを売れ専でカバーするには格好の素材かな。私見だが、、、

☆『いちご白書』をもう一度、カバー歌唱・演奏の記録。(出典:Wikipedia)

内山田洋とクールファイブ(1976年)- アルバム『ふれあいの詩』収録
Mi-ke(1992年)- カバーアルバム『忘れじのフォーク・白い2白いサンゴ礁』収録
五木ひろし(1992年)- カバーアルバム『ひろしとギター4〜ここに真実の詩がある〜』収録
研ナオコ(1993年)- カバーアルバム『Ago あの頃へラブレター』収録
井下さおり(1997年)- アルバム『inside』収録
鈴木真仁(1998年)- カバーアルバム『いちご白書をもう一度』収録
ハロー!プロジェクト(2002年)- アルバム『FOLK SONGS2』収録(歌唱は メロン記念日・ばんばひろふみ)
松本孝弘(B'z)(2003年)- カバーアルバム『THE HIT PARADE』収録(歌唱は 菅崎茜)
ビリケン(2003年) - シングル
門倉有希(2005年) - アルバム『BEST〜J LOVE SONG〜』収録
河村隆一(2006年) - カバーアルバム『evergreen 〜あなたの忘れ物〜』収録
佐藤竹善(2007年) - カバーアルバム『ウタヂカラ〜CORNERSTONES4〜』収録
中森明菜(2008年) - カバーアルバム『フォーク・ソング〜歌姫抒情歌』収録
大友康平(2008年) - カバーアルバム『J-STANDARD 70's』収録
大野真澄(2008年) - カバーアルバム『VOCAL’S VOCALS』収録
高野千恵(2012年) - カバーアルバム『Requestシリーズ フォークソング編』収録
吉 幾三(2012年) - カバーアルバム『あの頃の青春を詩う』収録
石川ひとみ(2013年) - カバーアルバム『THE REBORN SONGS〜すずらん〜』収録
坂本冬美(2014年) - カバーアルバム『Love Songs V 〜心もよう』収録
やなわらばー(2015年) - カバーアルバム『縁唄〜フォークソングとやなわらばー〜』収録