2022年04月09日

音楽は「脳内トリップ」

IMG_36503月29日付のブログの続きをコメントのスレッドで。

以下は、コメントやりとりそのまんま、長文注意。
(公開情報だから、載せてもいいよね。)

☆Posted by Jijo at 2022年04月06日 02:21
わたしはフランス語を毎日アプリでこつこつ勉強、
今日で連続25日目です(^^)

★Posted by 伝道未来 at 2022年04月06日 21:54
私は、第2外国語は「フランス語」で、大学在学中のフランス旅行で使えました。楽しかったなあ。
ところで、
キミは覚えても使う未来があるからいいね。
いや、私にも使う未来はあるか。
まだ、たっぷり。

☆Posted by Jijo at 2022年04月08日 00:22
そうだね。
こじつけで、またフランス語圏を旅行してみたくなるからね。
ギターを練習して、人前で演奏したくなったり、より他人の演奏に興味を持ったり、と似てるよね。
なんでも因果なんて自分で作ったもん勝ちだよね。

あら、そう。じゃあフランス語で質問あったらパパに聞けばいいか。


★Posted by 伝道音楽 at 2022年04月09日 11:57
私にとっての音楽は、発表すると言うことより、「旅」かなあ。
「旅」って行ったところを「体験」するというか、「参加」することだよね。

音楽も、曲を聞いたら、参加・体験してみる。
一緒に弾いてみる。一緒に歌ってみる。覚えてみる。
旅より安上がり?

私なんて、アマチュア低レベルだけど、「音楽」味わい方では、けっこういけてると思う。

外国語もそうだよね。
参加・体験したいから、覚えたい。

フランス語は、もう忘れたよ。
忘れたというか、覚えてもいない。
でも大学時代の教科書は残っているよ。

見てみよう。

父のドイツ語の教科書も、持ってるよ。
2、3ページ開いただけだけど。

早く、英語を「映画聞き取りレベル」に達して、次に仏語・独語といきたいもんだ。
時間はたっぷりあるし。

この記事へのコメント
音楽=旅。
そうかもね。軌跡だしね。

peut-etre ;-)
Posted by Jijo at 2022年04月09日 16:21