学ぶのは、コンテンツからだけでなくて、有能な?ネットワーカーの情報社会での立ち振る舞い。


例外的なのは「日本語で英語を語る」もの。
掲げた写真のような、youtube「バイリンガール英会話 | Bilingirl Chika (チャンネル登録者数152万人)」
これは、たまたま観たものだけど。

日本語(で語る)英語youtube?として、よく観てる。
そもそもトピックは、「英語学習は早い方がいいか」みたいなところ。
私は「学習は早い方がいい」と、仕事を辞めて「学習」に専念したんだけど、だって73歳は手遅れじゃない。
まだまだ未来はある。
話はyoutubeに戻して、、
youtube「バイリンガール英会話 | Bilingirl Chikaの "4歳の娘がどんどん英語を喋る姿を見て再確認した英語の大事さ!"」で、英語教育に力を入れる時期を語っていたのだけれど、ふと152万人登録者に目が行って、コメント欄に目が行ったら「コメントが無い!」
無効になっているのだ。
それはyoutube側の設定(ガイドライン違反)ではなく、「未成年者の保護の目的」とやらで「youtuber 本人の意思」だと言うのだ。
なるほど、このBilingirl Chikaチャンネルは、数年前に一旦100万人を超える人気チャンネルとなっていたのだが「コロナ時の海外移動」他でコメントが炎上?し、一旦配信もストップしていた経緯がある。
支持者も多いがアンチの多いチャンネルなのだ。
今回観た動画でも「娘の顔」を露出している。
旦那の顔は露出していないが。
そしてその上で、「コメント拒否」
アンチには、「娘自慢のノー天気youtuber」と言うことになるのだろう。
「コメント拒否」になっているから、私は腹いせにここに書いているのではないよ。
私は、子供とかの写真を平気でネットに晒す者ではないが、このブログでは晒してみようと思った。
批判ではなくで、「ネットで学ぶことは多いなあと言う実感」を著したくてね。
皮肉ではないよ。
でも、この性格変わらないなあ私。
ネットに学ばなくちゃ。
ところで近頃、ブログが長文になってるなあ。
文章が下手になってる証拠?
読者も激減だし、はは。