
貴重な2泊3日の一晩、夕方から食事に出かけた。
まずは、東岡崎駅まで循環バスで行って、この寒さの中を徒歩で「桜の城橋」を渡って、というふざけた作戦だったが、酷寒で酷評。
帰りは絶対タクシーね、言われた^^;
私、デートが下手なんです。

私、次女からは「おとーさん、2杯目からは人が変わるから気をつけてよ」と言われていたが、結構飲んだ。
相手は長女だし(意味ないけど)。
食事も美味しく(味音痴の私でもわかる。これ褒めてる?)、だからと言ってじゃないけど、話は弾む。
娘と話すのは楽しい。
いわゆる「親子の会話」はほとんどないけど、意外と高尚な話題で盛り上がる。
6時から3時間もいたら、次の店だよね。

この2軒のコース私の得意技みたいで、次女とのデートもそうだったっけ。
ここでも、ウイスキー飲みながら話が弾む。
他に客は居ず、マスターの赤堀くんと3人で、大盛り上がり。
ここでも3時間、ちょうど午前0時! もう1月10日になってる。
親子揃って、午前様だ(^^;;
計6時間、「引きこもり」の二人はここぞとばかりに?話は尽きない。
それも前向きで建設的な話ばかり(酔っててわからないが)、世の中定番の愚痴で盛り上がることはまるで無い。
赤堀くんからも「人格で一番大事なのは機嫌の良いことです」の格言が出たし。
「あの言葉、いいですねえ」って・
というわけで、タクシーで帰った。
次のデートが楽しみだ。
二人のひきこもり解消策^^;
(後付け追記)
私が最近数学を始めたのは実は長女の影響で、前回神宮球場でーとの時、「数II-bのネット講座」を受講していると聞いた。
それじゃあ私もと同講座に申し込んだのだが、「数II-b」にはとてもついていけないと、只今「数学I」からやり直しているってわけ。
なんとか「数II-bのネット講座」に追いつこうと、自習で奮闘している。
そのこと、今回娘に「面目ない」と詫び?を入れた。
追記長し^^;
オマケ写真は、40数年前の川のほとり。
今回長女、そして次女とのデートもこの川のほとり。
3人とも?ちっとも変わっちゃいなかった。
↓
