2025年06月15日

「おかざき弁」を書に印す。

IMG_2201「おかざき弁」と言っても、お弁当じゃない。

丹羽勁子 
おかざき弁を見る・聞く展


岡崎方言を集め、それを書に印す。
そんな展示会が開かれた。
IMG_2202先日、何日もかけて「岡崎百景」のロケの手伝いをしていたのは、この展示会に流すビデオ映像作りのためのもの。

会場に展示してある書の数々、それぞれに「おかざき弁」が記してある。
一部を紹介しよう。
果たして、何語わかるかな?
IMG_2203
「うそだげな」「まっと」「こく」「いきる」「ぼう」「ちゃっと」「だる」「よんどくれん」「なんご」「らんごく」「おうじょうこく」「いざらかす」「たいげ」「つれ」「かんこうする」「あんなあ」「まわし」「よど」「さぶい」「ほかる」、、、、

2025.06.11 おかざき弁展-12025.06.11 おかざき弁展-2

この記事へのコメント
「ほかる」しか分からんし使っとらんかった。
Posted by 長女 at 2025年06月30日 12:49
私の東京時代、三河弁を隠してたけど、バレてた^^;
Posted by 伝道東京時代 at 2025年07月04日 12:45