youtube

2025年01月04日

youtube ReHacQの【石丸伸二の野望】 「心の負債」、「心価均衡」?

FullSizeRenderお正月のかつての定番、「芸能人格付けランキング」「さんまのまんま」等、珍しく視聴してみた。Netだけど。
そこそこ楽しく見られたけど、あんま面白くない。
大晦日の紅白歌合戦は、もちろん見ていない。
FullSizeRender高校野球と紅白歌合戦はもう何十年も見ていない。
いや、紅白歌合戦は5年くらい前に見た記憶がある。
松任谷由実のバックでダンナの松任谷正隆がキーボードを弾いていた瞬間くらいかな?

FullSizeRenderてことで、youtubeの「リハックReHacQ」(ch登録者数127万人)のキリトリを覗いてみた。
番組タイトルは【石丸伸二の野望】

それを「ながら見」していたら、聞き捨てならない?言葉を聞いた。

「リハックに出(続け)るのは、高橋さんに恩があって、心の負債があるんですよ」ってか。

これって、どこかで聞いた「考え方」だ。「和の実学」を思い出した。

みんな思ってる説明しづらい「あること」に、どうネーミングするってことなんだよね。
大和信春さんはその「達人」なのだな。

石丸伸二はそれに「恩義」という言葉を付けたってわけだ。

そういえば番組内で「抽象度を高めて言うと、、、」なんてセリフも出てきたし、石丸伸二面白い。
格付けランキングのガクトくらい面白い。

brother_p at 11:37 コメント( 0 )  

2024年04月29日

なぜか深夜、バイオレンス映画の切り取りシーン集

IMG_4041
IMG_4040もう明日になっている25:00過ぎから、youtubeで
" The Most Badass Action Movie Scenes "
を観始めた。

映画の過激なシーンを集めた切り取り動画。
ユーモアも交えたバイオレンス・シーン、私の大好物である。
観始めたら面白い。
さすがの220万ページビュー、チャンネル登録は20.1万人。
Chap-1 " Equalizer 3 "、Chap-2 " Baby Driver "、Chap-3 " Kun Fu Hustle " と、20分ほど観進めたところで、2作目の " Baby Driver "切り抜きの終わりのシーンに流れた Sam & Daveの " When Something Is Wrong With My Baby " が気になって、この歌をマスターしようと歌詞カード作りを始めた夜中26時(早朝?)。

昨日一昨日のMGの興奮?のクールダウンかも。

brother_p at 23:59 コメント( 0 )  

2023年12月16日

マンガ「Momoka Japan」読んだよ。

FullSizeRender「Momoka Japan」
ー外国人が日本食を食べて感動が止まらないー

2023年12月12日
講談社・刊

「あらぁ〜、It's so nice to meet you ! 」で始まる人気のチャンネル「Momoka Japan」(チャンネル登録者:80万人)
正体不明のMomokaちゃんのノリが結構好きで、アップされると必ずチェックしている。

そのMomoka Japan 12月14日の動画「日本が大好き観光客‼︎日本食の魅力に感動」の中でこの漫画が紹介されていたので、即アマゾンし、15日に入手、16日に読んだ。
読めたよ、マンガだし。

今年は1年間で10冊も読んでいない私だが、貴重な「読書」?となった^^;
たかが漫画だけど、途中でめげそうになったよ。

買っても読まない私、最近も「窓際のトットちゃん」をキンドルしたんだけど、「つんどく」じゃないよねキンドルだから、読んでないんだなあ。
ホント、読書は苦手だなあ。

しかしMomokaちゃん、動画の中で本を出したことに大喜びしてたけど、やっぱ「本を出す」って大きな出来事なんだなあって。
ステイタス? 未だに?

それに、マンガも読んだけど動画の方がよっぽど面白い。
わざわざ本にしなくてもって思っちゃいけないかな、元印刷屋。

brother_p at 23:00 コメント( 0 )  

2022年06月10日

格闘技系youtuberはバイリンガル

FullSizeRenderFullSizeRender
しかし、私の好きなスポーツ観戦、今年は「出来事!」が多い。
6月7日なんて、1日に佐々木朗希の完全試合クラスが2つ起きたみたい。

「マドン解任」「井上ドネアを倒す」

「井上・ドネア戦」は、事後にyoutubeで知った。
そして、その試合の模様と解説はyoutubeの動画を見まくった。

その中でピカイチの動画は、
「familytimeFT/ 格闘技エンタメCH」
サブ・チャンネルの「格闘キャスト」

FullSizeRenderこのチャンネルは、英語と日本語のバイリンガルの兄弟のトークがいい。
井上ドネア戦の解説なんて、雨後の筍のように現れたボクシング歴代世界チャンピオンyoutuberよりよっぽど専門的だし、的を射ている。

FullSizeRenderレジェンド評論家youtuberなんて「井上すごい」しか言ってない。

現役時代にパンチを受けすぎて、脳が壊れてるパンチドランカー?


FullSizeRenderバイリンガルyoutubeだけあって、途中「英語単語レッスン」を挟んでくる。(↑日本語変?)

「映画を英語で」を目指して勉強中の私にはありがたいチャンネル。
まさに「One stone, Two birds」。

<格闘チャンネル英語単語レッスン>(写真)は、

Saved by the bell = ゴングに救われる。

Humble = 謙虚(これはドネアの人柄のことを言っていた)

Negativity breeds negativity = ネガティブ思考はネガティブ思考を生む。

brother_p at 08:06 コメント( 0 )  

2022年06月09日

The Monster Won(Inoue vs Donair 2)

FullSizeRender「世紀の一戦」(井上VSドネア2)の結果を知ったのは、翌8日。
結果というか、開催日も知らずに知った対戦だけど、興味はバリバリ。

結果は、井上尚弥の2ラウンドKO勝ち。
Youtube動画で確認したけど、満足な展開と満足な結果。

結果はそうだけど、試合展開も良かった。
前回(2年前?)の激闘の末井上が勝った「井上VSドネア戦1」は、まさに死闘。
世界のベストバウトに選ばれたドラマチックな展開だったが、お互いにとって残酷」な死闘だった。
だから今回、両者とも、早目に終わりたい?と闘いに挑んだと思うよ。
死闘ったって、あんなことしてたら本当に死んじゃう。
ドラマチックったって、観客の勝手だし。

だから、決着も早くついた。
多分ドネアが勝つにしても、早く終わらせたと思う。

布袋寅泰の生演奏とともにリング・インも良かったけど、これは演出がイマイチ。
さすが日本開催? なんか布袋さんに申し訳ない。
(主役は井上尚弥だから、いいのかな)

この日は、エンゼルスのマドン解任とともに、スポーツ観戦好きの私にとって衝撃の1日。
「同じ日に起きるなよ」分けてくれよ、みたいな。

出来事といえば私、引退後初めての「講師」を勤める日。
某団体で「広報誌制作講座」の講師を2時間。
久しぶりで気合いを入れたけど、不発感あり。

井上というより、不発のエンゼルスかな?

brother_p at 07:25 コメント( 0 )  

2022年04月08日

youtube、興味は「人物」「人間」

FullSizeRenderこのブログ、いまだに多くのアクセスのある記事が、
2022/12/20付「落合陽一がヤバイ、老け方の速度がギネス級」

3ヶ月以上経った今でも、私のブログへの「月間ページビュー」のトップ。

私のブログ読者じゃなくて、「落合陽一」で検索して、たどり着いた人たちみたい。
「落合陽一の老け方の速度がギネス級」と言うことへの興味か?

今私の老後の時間の多くの時間を占めているのは、youtube。

「稼げるメディアyoutube」への興味ではなくて(金儲けに興味ある人も多いよね)、私は学習教材として観ているのだが、「人物」への興味も大きい。

FullSizeRender能力のある「人物」を見ていると、楽しい。
「人間に夢」を感じる楽しい時間である。
落合陽一、成田悠輔、苫米地英人あたりが今必見の「人物」、そのうち変わるだろうけど。

大谷翔平くんもね。「人間に夢」

心配は、落合陽一の老い。
自分にも自覚あるんだろうね、「人を育てる」ことに力を注いでいるところを見ても。

brother_p at 13:10 コメント( 0 )  

2022年01月13日

yotube動画「BUSHCRAFT」にハマっています。

IMG_3990IMG_3979IMG_3982IMG_3980IMG_3989昨夜からyoutube動画「BUSHCRAFT」にハマっている。

最初に見たのは、
チャンネル「Ana's bushcraft」の
「Ana Bushcraft | 一人で60日間のキャンプ - 建物の避難所とDIYの無料電力システム」
265万回も再生されている動画だ。

3時間超の長尺動画で、東南アジア系の若い女性が一人、山奥でひたすら自前の住処を作り続けるというシリーズ物。
セリフもナレーションもなく、BGMはせせらぎとかの自然の音のみ。

何気なく見始めたのだが、止まらなくなった。

この動画、何かワークをしている時のBGVに最適だよ。
見入ろうと思えばしっかり入り込んで見られるが、職場か何かでBGMがわりに流すと良いかも。
おすすめBGV、職場壁面の大型スクリーンに写してもいいかもよ。

IMG_3983IMG_3993IMG_3988IMG_4004IMG_3991IMG_3985IMG_4007IMG_4006IMG_4002
IMG_4001IMG_3999IMG_3996IMG_3995

brother_p at 13:58 コメント( 1 )  

2021年12月29日

映画「Eagle Eye」からの、youtubeゆうすけの部屋

FullSizeRender【成田悠輔】22世紀型のEBPMについてのプレゼン 皮肉やユーモアをいれつつの完璧なプレゼン

FullSizeRenderそれyoutubeを見たのが、映画「イーグル・アイ」を観るきっかけになったのだが、書きたかったのはこの「成田悠輔のyoutubeのこと。

頭が狂っている?と言われる成田悠輔の皮肉たっぷりのプレゼンのことだ。

プレゼン力の無さを憂えている私にとって、憧れ?の存在である。

さて、その中身を「文字起こし」してみよう。
youtubeの紙上?再現だ。

スクリーンショット 2021-12-28 23.00.01ありがとうございます。成田悠輔と言います。
多分ご期待には添えない、非常に退屈なお話をさせていただくと思います。
今日お話ししたいのは、22世紀のEBPMというものについてです。

22世紀のEBPMについて考えるためには、まず現在のEBPMについて理解することが重要だろうと思いまして、EBPMの現在について勉強するために、霞ヶ関の官庁のホームページに行って、EBPMとかエビデンスとかググって、色々調べてみました。
スクリーンショット 2021-12-29 10.08.07そうすると出てくるのがこんな感じのホームページでして、大量のリンクがサクッと1ページにつき50個ぐらい飛んでいてですね、そのリンク先にある資料をダウンロードしてみると、山のようなPDFファイルが落ちてくるというのが現状なのです。
スクリーンショット 2021-12-29 10.08.28このシンポジウムも例外ではありませんが、どうやら現在のEBPMというのは、一言で言ってPDFと紙の山らしいと。
読む気が起きない退屈なPDFファイルを量産する技術において、一番名高いのは僕たち大学教授ですが、霞ヶ関の皆さんもそれに匹敵するような匠の技をお持ちのように見える。
一言で言って、非常に辛いなという感じで、勉強する気は失せてしまったというのが正直なところです。
で、気分転換のために、とりあえず映画でも見て気分を紛らわすかと思いまして、たどり着いたのがこのイーグル・アイという映画です。
続きを読む

brother_p at 11:28 コメント( 1 )  

2021年08月04日

実は私、ユーチューバー歴8年でございます。

FullSizeRender社長を辞めてもうじき2年。
「オカダさんなら、何かまた始めるんでしょうね。期待してます。」
とか、
「ユーチューバーをやったらどうですか?」
なんて言われることが。

それに答えて、
「いやいや私、やってますよ。8年前から」
「えっ、すごいですね」と突っ込ませておいて、
「チャンネル登録者数がなんと、、、、、13人。コンテンツの最大閲覧は2,800回ですよ。」
と、いつもの自虐的オチ。

その2,800回の閲覧数を誇る?のは、「シャチホコ立ち」
演奏は、「岡正調五万石を広める会」の友Y.S君。

チャンネル名は、いつもの「dendovibe」。
てなわけで、チャンネル登録者ねらいじゃないし、「いいね」催促じゃないよ。
サムネイルを工夫しろとか、説明文が足りないとか、アドバイスも要らないし。

人の曲丸ごと載っけて、これは私の遊び場のデスクまわり紹介。

FullSizeRenderガンジス川ほとりの「ベナレスの床屋さん」とか、青虫とか、亀とか、、、せいぜい10数回の閲覧。
とても皆さんの期待には程遠いのです。
皆さんの支持も得られてないのです。

それでいいのです。

brother_p at 22:35 コメント( 0 )