ブラザー印刷

2021年07月09日

コロナ禍の中のお葬式を終えて(今日は二七日法要の日)

IMG_0544コロナ禍の中のお葬式ということで、通夜式・告別式は親族のみで済ませ、一般の方のお参りはそれぞれの式の前に焼香のみとした。

そっけないかなとも思ったが、焼香の方一人ひとりに親しくお話が出来、母の顔も見てお別れを言っていただけた。

母とブラザー印刷時代を過ごしたOB・OGの方にたくさん来ていただいてありがたかった。
母も喜んでいると思う。

お香典・供花も辞退にした。
お参りのあとに振る舞う食事もなし、後日のお返しもなし。
コロナ蔓延さなかという理由だけでなく、費用のかかるお葬式を避けたかった。
従来の良さも残しつつね。

で、どうだったか。
よいお葬式になったと思う。


今日7月9日は、実は二七日法要の日なんだけど、お寺にお任せです。

brother_p at 09:27 コメント( 0 )  

2021年02月01日

祝・創立70周年記念

IMG_9476当社ブラザー印刷は、
1951年2月、
ブラザー孔版社として「創立」し
1954年12月、
株式会社ブラザー孔版社として法人「設立」
1962年7月、
ブラザー印刷株式会社に「社名を変更」した。

IMG_9486コロナ禍の中、特に70周年の催しものはせず、今日のお昼に全社員にお祝いの弁当配布。
と、ささやかに。

「祝・創立70周年、岡崎おうはん地鶏づくし」
私もおいしくいただきました。

あ、その前に、この日を迎えられなかった先々代社長岡田一秀に「70周年」の報告(のお供え)をしてね。
そして、「地鶏」弁当と「自撮り」

brother_p at 13:00 コメント( 0 )  

2012年06月08日

会社周辺を一回りして帰る。

周辺午後、駅前まで用足しに行った帰り、開発の進んでいるご近所の住宅街(予定地)を通って帰った。

220戸建設予定のうち約80戸が着工、完成してもう住んでいる住宅もある。

IMG_9054見ると、我が社の裏辺りも建築が始まっていた。
会社の裏(南)道路を挟んだ区画が着工となっていた。
写真の右が会社、裏の区画にも家が建つ。
会社に迫って建てられるのだ。

そして道路を挟んで左(南)が進行中なのだ。
いよいよだ。

IMG_9045完成の暁には、こんな景色(向こうに見えるのがうちの会社の背面)も見られなくなるのだよ。

残念だが、仕方がないね。
周りを買い占めたらいいんだけど、先立つものがねえ。
IMG_9042
一回りして会社に近づいたら、動画でも撮ってみようと、帰社の様子をビデオしてみた。

風の音がかなり入ってるけど、実感無し。
iPadで風を切って歩いてたら、こうなったのだ。

brother_p at 16:31 コメント( 2 )トラックバック( 0 )  

2009年12月05日

「どどーん」と(編集長の表現)インターネットで、でも“社内”報でしょ。

1207社内報brother.jpg昨日は、小生の誕生日にメールや手紙や現物、そしてささやかにお声掛けなど、たくさんのお祝いありがとうございました。

日付は変わり、RPH(リメンバー・パール・ハーバー)の日となりましたが、まだ当分受け付けて?います。

ところで、社内報Brahoo!も、新刊・バックナンバーがインターネットで見られるようになりました。
それも、「ほっか」で。
社内報なのに。

ブラザー印刷のTOPからも入れます。

brother_p at 00:01 コメント( 0 )トラックバック( 0 )  

2006年11月19日

会長の受賞

受賞弊社会長が、岡崎市教育文化賞を受賞した。

昨日はその授賞式に行ってきた。
受賞対象は、「感謝」「人間愛」を原点とした心豊かな生き方教育・家庭教育の普及活動。
20年前より、「ほほえみカード」「人生を開く明元素言葉」を普及し、365回の講演を重ねた。

ほほえみと上機嫌を広める会社「(株)SCE」を立ち上げた秋に受賞とは、なんともグッドタイミング。

出資をお願いしてみよう。

brother_p at 17:33 コメント( 4 )トラックバック( 0 )