断捨離

2021年09月19日

「極上の孤独」下重暁子(kindle版)

FullSizeRender「極上の孤独」下重暁子・著
(kindle版)
幻冬舎・刊

「老後は友達を減らして行く」と、妙な宣言をした私だが、孤独でも生きていける自負と、人間関係が人生を「狭い」ものにしているとの想い。

それから、古くからの「友人」と私が勝手に思っている方々に、
「今まで私にお付き合いありがとう。面倒くさい性格の私によくぞここまで付き合ってくれた。」
というと皆んな「その通り」という。

これからは生き方を改めよう、そのためには友人も断捨離(相変わらず上から目線!)、減らして行こうかと実際思っている。
どうせ孤独になるんだからと、予防線の強がりか?
その辺、自分じゃわからない。

とにかく強気にそう思っていたところ、近頃ハマっている岡田斗司夫のyoutubeで、この本の推薦があった。
「極上の孤独」、私の考えを肯定してくれているのか、背中を押してくれているのか?
老後の孤独を肯定・推奨しているのだけれど、岡田斗司夫の書評の片隅で「恵まれた過去と現状があるから言える話でもある」みたいに触れていたから、あまり期待せずに読んでみた。

Amazonでkindle版を購入。
電子書籍の良いところは、読まなくても「積ん読」が目立たないと言いつつ、結構時間をかけて読んだ。
というのも、下重暁子は文筆を生業としているのにもかかわらず、読者をぐいぐい引き込む作風でもない。
という遅読の言い訳をしつつ、この度読み切った。
8月27日にネットで購入、読了が今日だから、23日間もかかっていることになる。
相変わらずの読書下手である。

読書下手のパターン。
買ってもすぐ読まない。読み終えたらすぐ次の本を読み始めない。

だから、今日買った「実力も運のうち 能力主義は正義か?」kindle版

即、読みにかかった。
正義か?といえば、そうサンデル教授著。



ちなみに「極上の孤独」、読んだので断捨離なのだが、電子本なのでどなたかにお譲りはできないね。
読みたい方には、iPhone貸し出し?

brother_p at 18:11 コメント( 1 )  

2021年09月18日

再読、「装幀談義」菊地信義・著

FullSizeRenderFullSizeRender「装幀談義」菊地信義・著
1990年4月24日、筑摩書房より刊行
その文庫本がこれ、
1990年4月24日ちくま文庫

奥付メモによれば、
1990月5月6日購入、同8月31日読了。

なんと、220頁の文庫本を約3か月もかけて読んでいる。
とちゅうで投げ出すのが常の私としては、無理やり読み切った感も伝わってくる。

そんな面白そうでもない本を、今回再読しようと思った。
断捨離読書のひとつなんだけど。

断捨離、つまり「読んで判断して捨てる」プロセスを回そうとしているのだが、捨てきれなかった父・母そして私の「本」の処分?はかなりの量となっている。

もう今更、読書のために新しい本なんて買わなくても、山ほど在庫がある。
それを読み進める私の老後?あって良いはず、なんか捨てられない、整理できない言い訳なんだろうけど、父・母、そしてかつての私が興味をもって?手に入れた本であれば、なおさら読む価値はあるとね。

ということなんだけど、今なぜこの「装幀談義」を再読しようと思ったかということなんだけど。

この本の最後に、「さいごにー”本は心を作る道具”ということ」という項に目が留まったからなのだ。

brother_p at 00:30 コメント( 0 )  

2021年09月08日

天声人語を書き写していた日々

FullSizeRender「人生前半断捨離」で出て来た原稿用紙。
綴のタイトルは「朝日新聞・天声人語 平成元年12月30日より」

そうなのだ。
朝日新聞朝刊の「天声人語」を毎日?写経していたことがあったのだ。
平成元年年末からだから、1989年末、私50歳。

何を思って書いていたのか、明確には思い出せない。
字を覚える。字を丁寧に書く。
そんな意図は思い出せるが、それ以上思い浮かばない。
考え方を腹に落とす? それはマズイ。

今となっては、メディアとして評判の悪い、評価の低い?朝日新聞。
その看板「天声人語」を書き写していたのだ。

しかしあまり続かなかったようだ。
この綴は、翌1月末で終わっているが。

そして、朝日新聞。
岡崎市は購読者の95%(数字は正確ではない)が中日新聞、残りは朝日新聞そして毎日新聞。
そんな中、我が家は朝日新聞。
子供の頃から、実家も朝日新聞。
そんな、信用し難い記事を載せている朝日新聞を読んで(昔は読んでいた)育った。

その集大成??が、この「天声人語」書き写し。

この発見された綴も、最後の方はかなり字も乱れているし、多分この一冊で終わったのかと思うね。

論語によれば、「50にして天命を知る」なのだが、、、、

brother_p at 23:30 コメント( 2 )  

2021年09月04日

どっかで聴いた? Jason Mraz「I'm Yours」からの、、、

FullSizeRender先日、Apple Musicで遊んでいたら、「あなたのお好みでは?」と「I'm Yours」がかかった。

「おや?」と思った聞き覚えのある曲とジャッケット(Apple Musicは、ジャケットも歌詞も表示されてイイね)。
そういえば、先日の「レコード・CD断捨離」の際に、Jason MrazのAlbumが数枚発見されていた。
その時は「保存」に仕分けされて、でも聴いてはいなくて。

今回再開、いや再聴。
というか、当時2010年頃?買っただけで聴いていない?

というわけで「I'm Yours」を聴いてみたら、これがいい?
何がいいって「私に合ってる」、なんせ曲の基準は「私が演るのに向いているかどうか」ってのが大きい。
声といい、音域といい、演奏の難易度といい。
もちろん、最大の理由は曲の雰囲気だけど。

このリズムを刻んでいるギターが良い、いやウクレレ?

そういえば、私ウクレレ持っていたよな。
初めてのウクレレは中学時代、実家の仏壇の横に遺品?として供えてあったような気がする。
遺品って、私はまだ生きているけど。

それ使ってこの「 I'm Yours」練習してみよう。
まだ、使用に耐えるかな?
演奏に使えるかな?

brother_p at 09:21 コメント( 0 )  

2021年08月30日

断捨離読書「ハングリーであれ、愚かであれ。」

FullSizeRender会社の社長室にも、「社長(つまり私)の蔵書」が残されている。
かなり捨てたのだが、新社長に参考になるかも知れないと残された本も多い。
引き継いだあとに「いらない」と捨てられる本も多いと思うが、それでいい。

あ、また断捨離の話かな?とお思いでしょうね。
しかし話は、youtube。(また!?)

FullSizeRenderひと月前あたりから、youtube週一連載の「ホリエモンのGAFA解説」。
面白くて、結構しっかり観たよ。

Google:19分
「Googleは、実は泥臭い会社!?」
FullSizeRender
Amazon:14分
「Amazonはずっと赤字の会社!?」

Facebook:21分
「Facebookの強みは買収戦略」
FullSizeRender
ところがAppleは、3回にわたって。
Apple:第1回15分
「Appleの歴史はパソコンの歴史そのもの」
Apple:第2回15分
「S. ジョブズは先の未来を見すぎていた」
FullSizeRenderApple:第3回15分
「Appleはとにかくハードウェアがスゴい」

「内容が多いので一回じゃ語り切れない」とホリエモン。

GAF3社がかりでApple1社分。
FullSizeRender
自身もMacファンだったというホリエモンだが、話が面白い。

私個人もApple信者と言わないまでもMacファンだし、仕事でも1990年代からお世話になっていた。
FullSizeRender刺激的な正論を吐く堀江スタイルに、興味を掻き立てられる。

そこで、社長室で目についたのがこの本。
「ハングリーであれ、愚かであれ。」
竹内一正著(2011)

そこで断捨離本として読み始めたのだが、一向に頁が進まない。
ワクワクしないどころか、興味もわかない。
こう書くと、書評とか著者評価と思われそうで申し訳ない。
ごめんなさい、竹内さん(知り合いじゃないけど)。

本でなく、ネット動画という媒体で、説得力のある者が語る。そんな威力を実感した。
本は「オワコン」なのか?という議論でなくて、読まなきゃの義務にまさるNet動画恐るべしということ。

FullSizeRenderというわけで、この断捨離対象の「ハングリーであれ、愚かであれ。」読まずに捨てることになった。
もし欲しい方がいれば譲ります。
連絡ください。
いなければ、捨てます。

brother_p at 14:40 コメント( 1 )  

2021年05月23日

何これ? 土だらけの右足。ボケ日記

IMG_0177久しぶりに履いた靴を脱いだら、右足の靴下のつま先が土だらけ、結構ヘビーに。

茶色のナイキのスニーカ。
その翌日も同様に、土だらけ。
靴をトントンしたら、かなりの土が出て来た。

FullSizeRender実家の靴箱にあった靴。
弟の靴かと思って、サイズも同じだから履いてみた。
10足くらいもっとかな、遺っていたけど、そんで私とサイズも同じだから、履いてみようかと思ったけど、スニーカは好みが違うし。

FullSizeRenderそれで、黒いフォーマルっぽい革靴のみ2足もらって、履いてみたりしてる。
(写真の黒靴は、私のカジュアル)

弟もどこでこの茶色のスニーカ、ドロドロにしたんだろう?と、生前の弟に想いを馳せていた。
でも、しばらくしていや待てよ。
このスニーカ、なんか覚えがある。
ひょっとして、もともと私のスニーカかも知れない?

靴屋さんで、カカトを修理したことを思い出した。
ずらずら、いやズルズル歩く私の癖で、壊れたカカトの修理。

なんだ、私の靴じゃん。

弟の生前に想いを馳せる前に、自分のボケに想いを馳せろ。

というわけで、ずっと自分の靴を履き続けております。
いまだに、右足の靴下に土。

brother_p at 23:11 コメント( 0 )  

2021年05月01日

引き続き、映画「BLUES B ROTHERS 2000」を見たよ。DVDで。

IMG_0110映画「The Blues Brothers」をDVDで観たんだけど、そのパッケージはDVD2枚組。

「BLUES B ROTHERS 2000」、当然2000年制作と思いきゃ、1998年公開の映画。
実はこの2枚組DVD、多分2000年ごろの購入時に、1枚目の「The Blues Brothers」しか観てなくて、「 BLUES B ROTHERS 2000」は観てないような気がする。
20年後の今日、観ても内容の記憶ないし。

なんとも「断捨離」

こういった続編は期待はずれが多いよなと、比較的低いテンションで見始めた。
ダン・エイクロイドは出てるけど、ジョン・ベラルーシは死んじまって、当然出てないしね。

でも、第一作に続いて出演のジェーム・ブラウン、アレサ・フランクリンは健在だし、スティーブ・クロッパーも出てる。
映画製作レベルも上がっていて、不安は杞憂に変わった。

エンディングはバンド・コンテスト。
なんと、エリック・クラプトン、B.B.キング、ボーディドリー、ビリー・プレストンがメンバーの「ルイジアナ・ゲーター・ボーイズ」に僅差で?破れるのだ。

ブルースバンドとR&Bバンドの戦いみたいだったけど、エンタテイメント性で、勝ってたね。

ちなみに、この第2作の方でも、カントリーソング(Bluegrassだけど)を茶化していて、傑作。

と書きつつも、私。
大学時代に、「Real McCoys」という音楽サークルをやっていたんだけどね。
そのサークル、3つのパートがあって、
・カントリー&ウェスタン
・ブルーグラス
・フォーク
だったんだよ、はは。


brother_p at 23:30 コメント( 0 )  

2021年03月24日

DVDで映画を観たよ。「BATMAN v SUPERMAN」(2016)

FullSizeRender弟の遺品のDVD映画「BATMAN v SUPERMANーDAWN OF JUSTICE」を観たよ。

弟が亡くなったのが、2018年。
この映画は2016年作だから、弟が観たのは亡くなる直前なのかなあ。
しかし、難しい映画だね、私には。

バットマンとスーパーマン、そして最後にはワンダーウーマンまで出て来るから、単純な娯楽作品かと思ったら大間違い。
ストーリーも難解で、何回見ても分からないよと、苦し紛れのダジャレ。

こんな難しいの観てたのかな弟はと思うけど、きっと買ったのを後悔してたと思うよ。

それはそうと、DVD断捨離にはと、古いDVDプレーヤーを引っ張り出して、「まだ使えるじゃん」。
まるで断捨離にならない断捨離してます。

断捨離日記は、先日の「松下奈緒」と言い、弟の遺品にも及んでます。
このペースじゃあ、私が死ぬまでに終わりそうもない断捨離。
あと57年しかないし。

brother_p at 23:00 コメント( 0 )  

2021年03月21日

懐かCD-#46:alex chilton, 'set'(2000)

IMG_9937なんで買ったんだろう?このCD。

聴いてみらた、良い。
好み。
「アサオト」に採用で、今朝Sunday Morning, 730a.m. 聴いている。

IMG_9941ただし、Apple Music でね。
意味ないじゃん、と言わないで。

LP盤ならば、そのアナログな音を聴くのだけれど、CDとデータをネットで聴くのは「同じ音」と思ってね。
アルバムであるCDの良さを味わうには、その「曲順」で聴くのと、アルバムタイトルとかジャケット重視で、このブログの題名「alex chilton, 'set'」も、ちゃんとジャケットと同じ「全部小文字」で記している。
これは、過去のブログもおんなじサ。

なんで買ったんだろうこのCDなんだけど、買った2000年当時聞いたかどうか「記憶にございません」(今年の流行語大賞になるよね)

今回、聴いて、気に入って、調べたら元Box Topsのメンバー(らしい)。
1967年に「The Letter(邦題・あの娘のレター)」をヒットさせたボックス・トップス。
当時、うちのバンドのレパートリーにも、いただいたっけ。

IMG_9938今回のこの「set」、alex chiltonが昔のバンド仲間を集めてやったみたいで、いいね。
いろんなカバーを演ってるけど、これがまたいいね。

ジャズのスタンダード「There Will Never Be Another You」も演っていて、渋くていいよ。
ロック歌手が演るジャズボーカルって感じ、ジャズ歌手のイディオムにまみれた「香具師」のようなボーカルじゃなくてさ(あ、またディスってる)。

ブライアン・フェリー、ボズ・スキャッグスと、ロック歌手の渋いジャズを聴いてきたけど、アレックス・チルトンは更にロック歌手してて気に入ったのだ。

brother_p at 08:30 コメント( 0 )  

2021年02月07日

少年?老いやすく、国語辞典捨て難し。

FullSizeRender今度は国語辞典の巻末。
日本地図は載っていない。
それは言ったよね。

中国の地図は載っていない。
当たり前か。

IMG_9425Okada Yoshio の筆記体のサイン。
結構、気合が入ってる。
これは、漢和辞典にもあった。

したがりの中学生、あるある。


FullSizeRenderもうひとつ。
得体の知れない、文字? 記号? サイン?

これは、実は「速記」なのだ。
「おかだよしお」
と書いてあるのだ。

早稲田式速記。
通信教育で覚えた。

中学の時、地理かなんか?の科目のノートを、一年間速記で取っていた。
それを普通の文字に戻さず、復習も出来ず、1年間のノートを無駄にしたことがあったよ。

授業も無駄だったってことか。

brother_p at 13:07 コメント( 4 )  

2021年02月04日

なんのための老後、いいけどさあ。

IMG_9518老後って何?
人の人生だからいいけど。

常識的な考え?
これも、tuning pressure ?
って話?

YouTube でよく見る中古ギター買取販売屋さんのコンテンツ。
「Guitar Frontier」とか、「アコギ専門店オットリーヤ」とか、他にも色々。

先日、オットリーヤ・チャンネルでの話。
高齢者の方から、何台ものギターを買い取った。
その方は、(定年かなんかで)自宅を仕事場に改造した。
たくさん持っていたギターの置き場所がなくなり、オットリーヤに売ったという話。
オットリーヤ曰く「それらのギターは新しい持ち主に可愛がってもらえるようになって幸せ」

まあ、そうなんだけど「逆だろ!」
生活のために、仕方ない?

なんでそれ、いい話にしちゃうんだよ。

人の人生だから、いいけどさあ。
「それが、普通」なんて思う人多いのかなあ。

、、、老後のおもちゃがなくなってもいいの?
私もその真っ只中、いや入り口。


brother_p at 21:17 コメント( 2 )  

2021年02月02日

少年?老いやすく、辞書捨て難し。

IMG_9423世の中の知りたいことはネットで足りると言えば、それまでなんだけど、捨て難し辞書。

中学で初めて手にした「国語辞典」と「漢和辞典」。
なんか大人に近づいたみたいで、嬉しかった。

FullSizeRender国語辞典を開けてみると、黒のマーカーで塗りつぶしてある項目がある。

「ハイボール」と「売卜(ばいぼく)」の間の言葉。
そう!「敗北」、正解!

我輩の辞書に「敗北」はないのだ。

私の今の芸風は、この頃培われていたのか。

brother_p at 22:28 コメント( 0 )  

2021年01月29日

辞書・事典vsGoogle

IMG_9424最近のブログは、「断捨離日記」のようだね。
アルバム聴きまくりも含めて。

「Complete The Beatles」は、バンド・スコアの事典 。
嵩はあるが、捨てがたい。

本棚に残る、百科事典、英和辞典等の事典類。
場所取るよね。

今じゃ、調べ物はグーグル等ネットで完璧。
じゃ事典はいらないか?
でも捨て難し。

「Complete The Beatles」は、「活用」+「思い出」=「残す。」

英英辞典なんて、読み物のように最初から順番に読んでたこともあったし。

でも、ネットがあれば要らないね、探すという機能の面では、、

どーしよ。

brother_p at 13:33 コメント( 0 )  

2021年01月26日

本はどうするの?

766FCC65-4140-4140-9ED7-96822671EE80自宅では55年ぶりに「第二次ビートルズ時代」をスタートしたのだ。
←だが、写真をみると「あれ? ビートルズ以外の本が残ってる」
だよね。

借りた本、返さなくちゃと立ててある。

B858994A-DCEA-4F62-9037-203559A57D00「証言1.4橋本VS小川20年目の真実」
Hくんから借りた本だ。
「お笑い北朝鮮」「私が愛した金日成」
Sくんから借りた本だ。

共に三年前くらいに借りたんだけど、実はナントまだ読了してない。
読んで返さなくちゃ。

自室の他の棚にはまだ多くの本が残っている。
だいぶ捨てたんだけど、残った本たち。
残してしまった本たち。

断捨離?シリーズ、棚LP、なつかCD、BTLPのように、これらの本も「読んでから」捨てるか判断しようか。
途方も無い話になるけど、アリかもしれぬ。

若き頃読んだ本を再度読んで(あるいは初めて!読んで)、「あ、こんな生き方を目指してたのか」と。
今、答え合わせをしてみるのもいいね。

未来予測の本にしたって、今それが現実となっているかの答えあわせ。
面白いかもしれん。

でも、膨大な時間がかかるよね。

大丈夫、そのための余生なのだから。
人生は、死ぬまでの暇つぶし。

やること山ほど。
LP、CD、本、それから、、、、

brother_p at 15:20 コメント( 0 )  

2020年12月16日

懐かCD-#36:THE UKULELE ORCHESTRA OF GREAT BRITAIN, 'THE UKULELE VARIATIONS'

IMG_9666「THE UKULELE ORCHESTRA」だから、ウクレレのオーケストラ。
まんまの名前だけど、後に「OF GREAT BRITAIN」が付いている。

なんか、らしいな〜と妙に納得の名前。

アルバム・タイトルも「THE UKULELE VARIATIONS」つまり「ウクレレ変奏曲」だから、まんま。
確かに収録曲に、R・ストーンズの「サティスファクション」があるぐらいだから、確かに変奏曲。
まともに変奏曲。

このCD入手のきっかけは、I田くんに誘われて行ったウクレレのオーケストラのライブ、確か名古屋・栄の「Blue Note」。
「ブルーノート」でウクレレっていうのもいいね。

なかなか、爽やかな演奏だった記憶、爽やかでイギリス人っぽいっていうか、あんまり覚えてないけど。
少し大きいウクレレを「ウクレラ」というのを、ここで知った。
そうだよね、大きめのヴァイオリンを「ヴィオラ」って言うし。

それ、いつ頃だっけかな。
1990年代の終わり頃、I田くんI土さんとハワイアン・バンドやってた頃か。
あ、それでウクレレか、と今繋がったよ。

バンド名は「AHAMAY」、、、

この話、広がりそうになるけど、長文になるので次回。

brother_p at 21:41 コメント( 0 )  

2020年12月15日

懐かCD-#35:JERRY LEE LEWIS 'GOOD ROCKIN' TONITE'

FullSizeRender1950年代後半のロックンロール・スター。

1957年、22歳の時に13歳の少女と結婚していたことが発覚。
ロック界から脱落した。
私のデビュー前?(8歳)

惜しいスターを失ったと惜しまれるほどの、実力者。
歌唱、ピアノの腕、いや足でも弾いていた。

その後、1960年代末から1970年代にかけて復活、活躍していたようだが、その頃私はロックンロールから「ロック」に目が移っていたので、気づかなかった。

そして、知らなかったが、21世紀になって復活した。

「Last Man Standing」(2006)は100万枚以上売り上げた。

FullSizeRenderだから私は、LPも買わず、CDで再リリースもかなり後世のこと。

だから、このCDは「ベスト盤」1993のリリース。
で、安売りを買った。そんなCD。

ロックン・ロールのおなじみ曲が並んでいる。

なんつったって、
「R・ストーン誌が選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティスト」の24位。
「R・ストーン誌が選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」の67位。
うなづけるランキングだ。

brother_p at 17:10 コメント( 0 )  

2020年12月14日

懐かCD-#34:GILBERT O'SULLIVAN, 'alone again'

FullSizeRender1971年のLP「Himself」を買ったけど、「Alone Again」が収録されていなかった。

それで「Alone Again」欲しさに、後世?に買ったCDがこれ。
編集版ベスト・アルバムCDなのかな?

買った?
ジャケットは丁寧にカラーコピーで製本してあり、CD-Rタイトルは盤に手書き。
プラスティック・シェルは、DVD用流用。

誰から借りて、コピーしたCDか?
なんと姑息な。

ところでギルバート・オサリバン、楽曲はもちろんだけど「声」が魅力だね。
「歌い方」かな。

アメリカと言うか、ポピュラー・ソングの本場?では、この「気持ち良い個性」がアーティストの「魅力」と評価されるみたいよ。

アメリカのタレント発掘番組「AGT」(America's Got Talent)の審査員も、「類稀なる歌声」を発見した時の感激具合がすごい。

同じ個性を望まれる国とえらい違いだ。
ビッグ・ネームと同じになろうとする「訓練」を積み重ねる国と偉い違いだ。

70歳すぎたけど、改めて心に刻んでおこう。
と、教訓話にしてしまった^^; 長文のパクリCDのブログでした。

ここまで、読んでくれた方ありがとう。

brother_p at 01:00 コメント( 0 )